地域生活支援事業概要

更新日:2025年01月30日

ページID : 956

地域生活支援事業とは

障がいのある方が,その有する能力や適性に応じて自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう,住民に最も身近な市町村を中心として実施する事業です。地域によって運用が異なります。

東海村で現在行っている主な事業は下記のとおりです。

関連事業

相談支援事業

障がいのある方やご家族の相談に応じ,必要な情報の提供や助言を行います。

成年後見制度利用支援事業

補助を受けなければ成年後見制度の利用が困難な方に,費用の助成等を行います。

意思疎通支援事業

聴覚,言語機能等に障がいがあるため意思疎通を図ることが困難な方に,手話通訳者や要約筆記者の派遣をします。

日常生活用具給付等事業

重度の障がいがある方に,日常生活を支援するための用具の給付を行います。

移動支援事業

障がいがあるため屋外での移動が困難な方に,外出のための支援を行います。

地域活動支援センター事業

社会生活への適応が困難な障がいのある方が通い,創作・生産活動の提供等を行います。

日中一時支援事業

介護する方が日中一時的に介護が困難になった場合に,事業所で一時的に預かります。

訪問入浴サービス事業

家庭での入浴が困難な方に,訪問により移動入浴車による入浴サービスを行います。

自動車運転免許取得・改造助成

身体に障がいのある方が,自動車運転免許の取得や,自ら所有し運転する自動車の改造に必要な費用の一部を助成します。

障害者本人が所有し運転する自動車の改造に必要な経費の一部を助成します。

更生訓練費給付

自立訓練や就労移行支援サービスを利用する方に,訓練に必要な経費の一部を支給します。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 障がい福祉担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538

メールフォームによるお問い合わせ