地域活動支援センター事業

更新日:2025年02月05日

ページID : 1577

社会生活への適応が困難な障がいのある方へ,創作的活動や生産活動等を通して自立と社会生活への適応力を高めるための支援を行います。

対象者

東海村に住所を有し,社会生活への適応が困難な在宅の身体障害者,知的障害者,精神障害者で,地域活動支援センターへ通所することが可能な方。

事業の内容

地域活動支援センター事業の内容
作業訓練 軽易な作業に係る技術の援助及び指導
生活訓練 日常生活における基本的動作の指導,集団生活への適応訓練,その他必要な便宜の提供
機能回復訓練 日常生活動作,歩行,家事訓練等の各種機能訓練
更生相談,講習会等 医療,福祉,生活等の各種更生相談に対する援助及び指導並びに講習会の開催等
スポーツ,レクリエーション等 事業を利用する者の福祉の増進を図るために必要なスポーツ,レクリエーション等の実施

事業の利用料は無料です。ただし,材料費等の必要な費用は別途自己負担となります。

サービス提供事業所

村内事業所

特定非営利活動法人 東海村障がい者地域生活自立支援ネットワーク「まつぼっくり」

  • 住所:茨城県那珂郡東海村須和間字いご田1302-10
  • 電話:029-287-7172

特定非営利活動法人 ドリームたんぽぽ

  • 住所:茨城県那珂郡東海村船場616-4
  • 電話:029-283-2532

一般社団法人 ハピネス東海

  • 住所:茨城県那珂郡東海村白方1690-30
  • 電話:029-283-3788

村内事業所の地域活動支援センター事業利用について

  1. 事業所への直接連絡により,利用状況等をご確認ください。
  2. 利用をする場合は,東海村地域活動支援センター事業利用申請書(申請書)(PDFファイル:55.9KB)を,総合相談支援課(東海村総合福祉センター「絆」内)へ提出してください。
  3. 後日,申請者には利用決定通知書(又は利用却下通知書)を,事業者には事業委託書により通知します。

事業利用申請書の内容に変更がある場合は,東海村地域活動支援センター事業利用変更等届(変更等届)(PDFファイル:56.4KB)を,総合相談支援課(東海村総合福祉センター「絆」内)へ提出してください。

村外事業所

事業の利用等詳しい内容については,直接下記施設までお問い合わせください。

地域活動支援センターふわり (運営:社会福祉法人はまぎくの会)

  • 住所:茨城県ひたちなか市柳沢2831
  • 電話: 029-264-1500

地域活動支援センターKUINA (運営:社会福祉法人町にくらす会)

  • 住所:茨城県ひたちなか市長砂1561−4
  • 電話: 080-1277-2221

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 障がい福祉担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538

メールフォームによるお問い合わせ