特用林産物(山菜類、しいたけ、タケノコ)を採取する場合の放射性物質の影響
特用林産物(山菜類、しいたけ、タケノコ)を採取する場合の放射性物質の影響についてお知らせします。
2011年3月の福島原発事故による放射性物質の影響が、山菜類等にも出ています。
きのこや山菜について、放射性物質の検査の結果、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えたものについては出荷が制限されています。
出荷制限等の状況については随時更新してまいります。 茨城県が実施している山菜類に対する検査結果の概要は、次の表のとおりです。
品目 | 茨城県内の状況 | 備考 |
---|---|---|
山菜類 | 一部地域で検出、出荷自粛 | |
原木しいたけ | 一部地域で検出、出荷自粛、出荷制限 | |
菌床しいたけ | 一部地域で検出 | |
たけのこ | 一部地域で検出、出荷自粛、出荷制限 | 東海村は出荷制限(平成24年4月18日) 出荷制限解除(平成27年9月11日) |
茨城県から通知があった留意点
1.野生の山菜を採取する場合の留意点
国や県のホームページ等で、山菜の検査結果や山林に関する情報を確認しましょう。
出荷制限や出荷又は販売自粛が出ている市町村では、野生の山菜の採取は控えましょう。
2.販売を目的に野生の山菜を採取する場合の留意点
出荷の前に放射性物質の自主検査をしましょう。
(基準値1キログラム当たり100ベクレル)
(注意)食品衛生法第十一条第1項に基づき,厚生労働大臣が定めた基準値
基準値を上回る食品は、回収が必要です。
(注意)食品衛生法第五十四条第1項
野生の山菜類・きのこ類を出荷する皆様へ (PDFファイル: 86.7KB)
参考ホームページ
東海村
茨城県
福島県
栃木県
厚生労働省
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農業政策課 農業振興・農地保全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年05月20日