戸別受信機及び防災ラジオについて

更新日:2019年12月23日

村から放送する情報をご家庭や事業所で聞いていただくために“戸別受信機”または“防災ラジオ(どちらか一方)を貸し出ししています。

戸別受信機及び防災ラジオについて

  • 戸別受信機及び防災ラジオの配付台数は, 1世帯または1事業所あたり1台です。
  • 戸別受信機及び防災ラジオの機器代(本体及び外部アンテナ),設置費用は村が負担し,村民の皆さんへ無料で貸し出していますので,大切に取り扱ってください。
    • (注意)電波の届かない地域や建物に設置する場合は,外部アンテナが必要となります。
    • (注意)建て替え等による外部アンテナの移設費用はお客様の負担となります。
    • (注意)使用に伴う電気料金や乾電池を交換する際の購入代金はお客様の負担となります。
  • 戸別受信機及び防災ラジオの電源は,一般家庭用電源(コンセント)と乾電池の2種類が使用できます。
  • 通常は電源コンセントに差し込んだ上,電池を入れてご使用ください。
  • 停電時の緊急放送受信や電池の液漏れによる機械の故障防止のために,年1回程度の乾電池交換をお願いします。 

お引越し(転入/転出)の場合は

  • 村に転入し,貸し出しを希望される場合は,防災原子力安全課(役場5階)までお越しください。
  • 村外へ転出される場合は,戸別受信機の返却が必要になる場合もありますので,防災原子力安全課にご連絡ください。

放送内容について

戸別受信機からの放送には緊急時の放送と通常時の放送があります。

緊急時の放送(随時放送)

  • 地震,大雨や洪水などの災害に関する情報や災害時の交通規制,避難勧告,避難指示
  • 行方不明者や人命に関する情報
  • その他,緊急事態に関する情報 など

通常時の放送(定時放送)

  • 村からのお知らせ/1日3回:午前7時20分,午後0時40分,午後7時30分
    (注意)村からのお知らせは毎日必ず放送するわけではなく,お知らせがある場合に放送します。
  • 時報チャイム(毎日)/1日2回:正午,午後4時30分(10月~3月)・午後6時(4月~9月)
    (注意)防災ラジオからは村からのお知らせと随時放送が2回流れます。   

戸別受信機及び防災ラジオの動作について

白い本体に音量調節のダイヤルと電池切れ・受信の表示ランプのついた戸別受信機の写真
白い本体にライトのオン・オフボタンと、ラジオの切り替えスイッチ・チューニングダイヤルが付いた防災ラジオの写真

戸別受信機から放送が聞こえない場合は

  • 受信機から放送が聞こえない場合は,次の確認をお願いします。
    1. 電源スイッチは入っていますか?
    2. 「電源プラグ」がコンセントから抜けていませんか?
    3. 普段「電源/受信」のランプは緑色に点灯していて,放送受信時には赤いランプが点灯しますか?
    4. 音量は適切に調節されていますか?
    5. ロッドアンテナは全て伸ばしていますか?
  • 上記の事項を確認した上で時報チャイムを受信できない,または電源を入れているにもかかわらず,「電源/ 受信ランプ」が点灯しない場合は,機械が故障しているおそれがあります。機械が故障してしまった場合,お手持ちの戸別受信機を防災原子力安全課までお持ちください。その場で受信機を交換することができます。
    (注意)雑音が入ったり,通信が途切れたりする場合は,設置場所を変えるで改善することがあります。屋内のいずれの場所に設置しても良好に受信できない場合は,防災原子力安全課までお持ちください。

放送内容を聞きなおしたい場合は

放送を聞き逃してしまったり,放送内容をもう一度聞きたい場合は,無料のテレホンサービスで広報内容の確認ができます。

テレホンサービス(無料)  電話番号:0120-42-4848

(注意)24時間前の放送まで聞くことができます。

注意事項

  • 消耗した乾電池をそのまま使用しますと液漏れを起こしたり,いざという時に放送が聞こえなかったりします。電池切れランプが点滅しましたら,お早めに電池を交換してください。
  • 電源ケーブルが抜けたまま使用しますと,乾電池の消耗を早めますので,電源ケーブルが正常に接続されていることをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ先

村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418

メールフォームによるお問い合わせ