東海村多面的機能広域推進委員会でサツマイモ栽培体験(苗植え体験)を行いました。【多面的機能支払交付金事業】
令和6年6月15日(土曜日)に東海村多面的機能広域推進委員会が村内の小学生とそのご家族,日本語教室の方々等の合計47名でサツマイモの苗植え体験を行いました。
東海村多面的機能広域推進委員会では,東海村の特産物である「サツマイモ」の栽培体験を通して,普段食べている農作物がどのようにしてできているのか,自分たちで収穫することの楽しさや喜びを感じてもらい,農業への興味を持ってもらうことを目的にサツマイモ栽培体験を行っており,今年で4年目になります。
今回は,第一弾として,サツマイモの苗植えを行いました。
参加者のみなさんは,多面活動組織の方の指導のもと,舟底植え,斜め植え,垂直植えの三種類の異なる植え方を体験しました。それぞれの植え方によって,育ち方等に違いがあるため,参加者のみなさんは,収穫を楽しみに,広い畑に一生懸命苗を植えてくれました。
今後は,7月頃に草取り作業,10月頃に芋掘り体験を予定しています。今から収穫が楽しみです!

村では,多面的機能支払交付金事業として,農業のもつ,洪水や土砂崩れの防止,自然環境の保全,美しい風景の形成などの様々な働き(多面的機能)が発揮されるよう,地域共同で行う地域資源(農地,水路,農道等)の保全や質的向上を図る共同活動等を支援しています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農業政策課 農業振興・農地保全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月21日