自殺予防に関する取組み

更新日:2025年02月25日

ページID : 10488

総合相談支援課では,自殺予防に関する啓発活動やゲートキーパー養成講座のほか,専門相談員等による相談を行っています。

専門相談事業

こころの健康・不登校・ひきこもり・休職・失業・障がい等に関することなど,幅広い相談に専門相談員が対応します。秘密は厳守されます。安心してご相談ください。

ゲートキーパー養成講座

「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。

 

<ゲートキーパーの役割>

<令和6年度>

「ゲートキーパー養成講座」を開催しました。

●講師:医療法人圭愛会 日立梅ヶ丘病院 地域連携部 冨田靖英氏(精神保健福祉士)

●対象:東海南中学校,東海高校,東海村役場 他

SOSの出し方に関する講座

子どもが不安や悩みを抱え、ストレスや困難,命の危機に直面したとき、誰に、どのように助けを求め ればよいか、具体的かつ実践的な方法を学ぶことを目的に「SOSの出し方に関する講座」を開催しています。

<令和6年度>

「SOSの出し方に関する講座」を開催しました。

●講師:医療法人圭愛会 日立梅ヶ丘病院 地域連携部 冨田靖英氏(精神保健福祉士)

●対象:東海南中学校,東海中学校

講座の開催実績

過去の開催実績
年度 講座内容 対象者
R5年度 SOSの出し方に関する講座 中学生,高校生
  ゲートキーパー養成講座 中学生
R4年度 SOSの出し方に関する講座 中学生
  ゲートキーパー養成講座 高校生
  誕生学講座 小学生と保護者
R3年度 SOSの出し方の関する講座 中学生・保護者・子どもの支援に関わる方
  誕生学講座 小学生と保護者

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 相談支援担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538

メールフォームによるお問い合わせ