NET119緊急通報システム・聴覚障害者等専用ファックス番号案内
NET119緊急通報システム
東海村に居住している聴覚等に障がいのある方(音声・言語・そしゃく機能障害を含む)が,救急や火事等の緊急時に,自ら保有する携帯電話等インターネット端末を利用して,ひたちなか・東海広域事務組合消防本部への緊急通報ができるシステムです。
利用方法
利用には総合相談支援課(東海村総合福祉センター「絆」内)での事前登録が必要です。
<手続きに必要なもの>
- 身体障害者手帳
- 自らが保有するインターネット端末(インターネットを利用することができる携帯電話やスマートフォン)
- 登録をするにはご自身のメールアドレスが必要です
※窓口では,ご自身と消防間でメールによる通信確認を行います。登録の際はお時間に余裕をもってお越しください。
<費用等>
- 利用料は無料(ただし通信料は利用者の負担となります)
- 年1回程度,訓練通知が消防から届きます。
聴覚障害者等専用ファクス番号案内
東海村に居住している聴覚等に障がいのある方(音声・言語・そしゃく機能障害を含む)が,救急や火事等の緊急時に,ご自宅のファクス番号電話を利用して,ひたちなか・東海広域事務組合消防本部へ緊急通報ができます。
利用方法
利用には,総合相談支援課(東海村総合福祉センター「絆」内)での事前登録が必要です。
<利用について>
「緊急通報ファクス用紙」を,ひたちなか・東海広域事務組合消防本部の聴覚障害者等専用ファクス番号案内(275-0099)へ送信してください。
- 随時受け付けています。
- 緊急通報ファクス用紙は,表面と裏面がありますので必ず両方に記入してください。
- ファックス専用のため通話はできません。
- 年2回程度,訓練ファクスが消防本部から届きます。
(両面印刷することをおすすめします)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 総合相談支援課 障がい福祉担当
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月18日