茨城県人工肛門等装具支給事業

更新日:2025年01月15日

ページID : 9856

茨城県が行っている人工肛門等装具購入費用の一部を助成する制度です。

対象者等

茨城県内に住所を有し,人工肛門造設者又はこれに準じる身体状態により装具の使用を必要とし,かつ,ぼうこう又は直腸機能障害による身体障害者手帳の交付を受けられない方。

  • ぼうこう又は直腸機能障害による身体障害者手帳の交付を受けられる方は,手帳が届くまでの間は対象となります。
  • ぼうこう又は直腸機能障害による身体障害者手帳の交付を受けた方は,各市町村で行っている「日常生活用具」として支給されます。
  • 年齢制限はありません。

補助対象品目

蓄便袋及び蓄尿袋(皮膚保護剤を含む)

支給限度額(月額)

蓄便袋:8,858円

蓄尿袋:11,639円

(注意)世帯の所得税額に応じて自己負担があります。所得税額によっては支給が受けられない場合があります。

申請書類

  1. 人工肛門ストマ用装具支給申請書(様式第1号の1) 
  2. 申請する年の1月1日に東海村に住民登録がない方のみ世帯全員の所得税が確認できる書類(課税証明書及び確定申告書の控え又は源泉徴収票の写し)(非課税の方は非課税証明書)

人工肛門ストマ用装具支給申請書(様式第1号の1)(PDFファイル:241.7KB)

人工肛門ストマ用装具支給申請書(記入例)(PDFファイル:239.9KB)

受付窓口

総合相談支援課(東海村総合福祉センター「絆」内)

 

支給を希望する月の20日までに申請書類を提出してください。

※受付窓口は,対象者の居住地を管轄する茨城県内市町村となります。

詳しくは,下記「申請の流れ」をご覧ください。

申請の流れ(PDFファイル:162.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 障がい福祉担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538

メールフォームによるお問い合わせ