熱中症対策のための高齢者への見守り・声掛けのお願い

更新日:2025年08月18日

ページID : 9915

高齢者は熱中症にかかりやすいため,特に注意が必要です。熱中症は,日中の炎天下だけではなく,室内や夜間でも多く発生します。


暑ければいつでも熱中症は起こる危険があると思って,高齢者ご自身は,日頃から注意し,周囲の方も積極的に声掛けをしましょう。

なぜ高齢者は熱中症になりやすいの?

体内の水分不足

体の中の水分量も若者と比べると低いため,脱水状態に陥りやすくなっています。

暑さを感じにくい

暑さやのどの渇きを感じにくくなるなど,体が出しているSOS信号に気づきにくくなっています。

暑さに対する調整機能の低下

高齢者は体温調節機能が低下しているため,体に熱がたまりやすくなります。暑い時には、若年者よりも循環系への負担が大きくなります。

高齢者のための熱中症対策
高齢者のための熱中症対策

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康増進課 健康づくり担当(保健センター内)

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-282-2797
ファックス:029-282-2705

メールフォームによるお問い合わせ