インフルエンザ予防について

更新日:2019年12月23日

例年12月~3月にかけてインフルエンザ流行のシーズンを迎えます。インフルエンザは症状が重く、特に乳幼児や高齢者など抵抗力の弱い方がかかると、重症化しやすくなります。

インフルエンザの症状

インフルエンザのウイルスの感染を受けてから1~3日間程の潜伏期間を経て、発熱、関節痛、全身のだるさ、悪寒が現れます。

インフルエンザを予防するためにできること

インフルエンザウイルスは、インフルエンザにかかった人の咳、くしゃみなどのしぶきとともに放出されたウイルスが体内に侵入することにより感染します。

  1. こまめに手洗いを心がけましょう。
  2. 流行期に外出する場合には、できるだけ人混みを避け、マスクを着用しましょう。
  3. 日頃からバランスの良い食事を心がけ、十分な睡眠をとりましょう。
  4. 流行前に予防接種を受けましょう。

インフルエンザにかかった場合の対応

  1. 早めに医療機関を受診する
  2. 安静と休養
  3. 水分をとる
  4. 発症してから3~7日間はウイルスが排出すると言われていますので、その間は外出を控える

インフルエンザと普通の風邪の違い

一般的に、風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳などの症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。

一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れます。併せて、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴うなど、重症になることがあります。

このページに関するお問い合わせ先

福祉部 健康増進課 健康づくり担当(保健センター内)

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-282-2797
ファックス:029-282-2705

メールフォームによるお問い合わせ