5月31日は「世界禁煙デー」 5月31日から6月6日は「禁煙週間」です!
たばこは,吸っている本人だけでなく,周囲の人々の健康にも大きな影響を及ぼします。がんや虚血性心疾患や脳卒中,慢性閉塞性肺疾患(COPD),歯周病など多くの病気と関係しています。たばこや禁煙について考えていきましょう。
世界禁煙デー
世界保健機関(WHO)は,喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指し,1988年に定めました。翌年1989年から毎年5月31日を世界禁煙デーと定めました。
禁煙週間
日本の厚生労働省では,1992年から世界禁煙デーからの1週間(5月31日~6月6日)を禁煙週間として定めています。令和6年度の禁煙週間のテーマは,「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」とし,禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行っています。
たばこによる健康被害について
たばこによる健康への影響は,心臓血管疾患,呼吸器系疾患,がんなどがあります。特に,がんのリスクはさまざまな部位で,たばこを吸わない人より高いことがわかっています。
受動喫煙について
受動喫煙とは,喫煙者のたばこの煙,喫煙者の吐く息に含まれる煙にさらされることです。喫煙者が直接吸い込む煙を「主流煙」と呼び,たばこの煙を「副流煙」,喫煙者の吐く息に含まれる煙を「呼出煙」と呼びます。
喫煙者が吸い込む煙と同じくらい,周囲の人が吸い込み煙も有害です。たばこの煙には,三大有害物質であるニコチン,タール,一酸化炭素のほかにも70種類以上の発がん性物質が含まれており,健康に悪影響を及ぼします。
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 健康増進課 健康づくり担当(保健センター内)
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-282-2797
ファックス:029-282-2705
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月23日