令和7年度介護職員処遇改善加算等について
(1)介護職員処遇改善加算等の考え方について
令和7年度の考え方
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処 理手順及び様式例の提示について (PDFファイル: 1.9MB)
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版) (PDFファイル: 316.4KB)
参考
厚生労働省のホームページにおいて、処遇改善等加算の概要及び様式の記入方法についての説明動画が掲載されています。計画書の作成にあたっては、下記ホームページを確認してください。
介護職員処遇改善加算等に関する質問
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 9:00~18:00(土日含む)
東海村への問い合わせ
(2)計画書の提出について
提出期限
令和7年度当初の手続きについて
提出書類 | 提出期限 | |
処遇改善計画書 | 4月・5月から算定する場合 | 4月15日 |
6月から算定する場合 | 加算を取得しようとする月の前々月の末日 | |
体制届出(体制等 状況一覧表等) |
4月・5月から算定する場合 | 4月15日 |
6月から算定する場合 |
加算を取得しようとする月の前々月の末日 |
提出書類
・提出書類について
1.別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式)
- 別紙様式2-1 処遇改善加算 総括表
- 様式2-2 処遇改善加算 個表
※様式ファイル内「介護人材確保・職場環境改善等事業」用の様式(別紙様式2-3、2-4:補助金)は、県へ提出となります。
2.介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(変更がある場合のみ)
3.介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(変更がある場合のみ)
・令和7年度の様式
別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) (Excelファイル: 4.2MB)
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書及び介護給付費算定に係る体制等状況一覧表は,下記のダウンロードページにあります。
※記入要領・記入例
【記入例】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) (Excelファイル: 566.2KB)
(3)変更の手続きについて
介護職員処遇改善等の計画書に変更が生じた場合は,下記の別紙様式4を提出していただくことになります。
詳しくは本ページ上部にある「令和7年度の考え方」の「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方 並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の「5 都道府県知事等への変更等の届出」を参照してください。
別紙様式4(加算 変更届出書) (Excelファイル: 29.1KB)
(4)特別事情届出書について
事業の継続を図るために、職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合には、別紙様式5の特別な事情に係る届出書(以下「特別事情届出書」という。)を届け出ること。(年度を超えて介護職員の賃金を引き下げることとなった場合は、次年度の新加算を算定するために必要な届出を行う際に、特別事情届出書を再度提出する必要があります。)
別紙様式5(加算 特別な事情に係る届出書) (Excelファイル: 32.7KB)
(5)実績報告書の提出について
提出期限
事業年度の最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日の開庁日(必着)
(例)3月サービス提供分まで加算を算定した場合,5月に国保連合会からの最終の支払いがあるので,2ヶ月後の7月末日まで
※令和7年度の実績報告書の提出期日は、令和8年3月分の加算の支払が令和8年5月であることから、通常の場合、令和8年7月31日となる。
提出書類
●令和7年度の様式
国の様式が発表され次第,掲載します。
(6)提出先及び提出方法
以下のリンク先を参照してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険課 介護保険担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-7033
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月11日