エンジョイ・サマースクール2025「めざせ!”クロマツ博士”&”砂防林マスター”!」

更新日:2025年06月27日

ページID : 7443

東海村の木であるクロマツと,東海村沿岸に広がる砂防林の歴史,令和元年度から始まったその再生活動について,皆様はどのくらい知っていますか?

 

東海村の海岸沿いには「砂防林(さぼうりん)」と呼ばれる,海からの風や砂から生活を守るために作られたクロマツ林が見られます。

近年,このクロマツ林は,松が枯れてしまう伝染病(松枯れ)に苦しめられています。その再生を目指して始まった「村松晴嵐「クロマツ林」リジェネプロジェクト」では,令和元年度から,村民の皆様と一緒にクロマツの植樹を進めてきました。

 

今回の講座では,村の木であるクロマツと,東海村の砂防林の歴史,その再生活動について,1時間で一気に学びます!

みんなでクロマツ博士と砂防林マスターを目指しましょう!

さらに今年は,あの「マツノマダラカミキリ」の実物も見られるかも…!?

村松晴嵐の碑

令和元年度(植樹を始めた年)の村松晴嵐の碑の写真です。この場所の松は,現在どこまで大きくなっているでしょうか?

砂防林造成の碑

八間道路にある「砂防林造成の碑」も紹介します。周辺では令和6年2月に植樹を行いました!

日程・申込

※今年度は1回のみの開催となります。

 

○日程:令和7年8月30日(土曜日)9時~11時00分

○対象:村内小学校・全学年(先着)15名 ※保護者同伴

○場所:村松晴嵐の碑周辺

○申込:令和7年7月1日(火曜日)9時~令和7年8月22日(金曜日)17時まで

         :農業政策課窓口,もしくはメール・電話で申し込み願います

〇連絡先

電話 :029-282-1711(内線1222)

メール:nousei@vill.tokai.ibaraki.jp

 

関連資料

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 農業政策課 農業振興・農地保全担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145

メールフォームによるお問い合わせ