とうかいまるごと博物館事業
とうかいまるごと博物館(通称「まる博」)とは?
「とうかいまるごと博物館」(通称「まるはく」)とは、東海村をまるごと屋根のない博物館と捉える考え方です。
令和3年度開館の歴史と未来の交流館が拠点施設となり、村内に点在する文化財や自然を「屋外にある展示物」と捉え、村全域をフィールドに歴史や自然を体感できる講座や見学会・イベントを展開します!
このように、まるはくは展示+建物+現地(フィールドワーク)で成り立つものになります。
交流館の開館後、スムーズな事業展開ができるよう、まずは現地の部分を先行し、平成29年度より事業をスタートさせました。
- 東海村に令和3年度に開館した歴史と未来の交流館とはどんな施設?ホームページは下記をご覧ください。
- 交流館開館に向けた事業の第2段として、「まるはく研究員」をスタートさせました!
どんなことをやるの?
東海村に点在する文化財や自然を素材として、座学とフィールドワークを交えながら郷土を体感できるイベントや見学会・講座などを実施します。
実施にあたっては村内の様々な活動団体と連携・協力し、「地域づくり」や「ひとづくり」も同時に図っていきます。
とうかいまるごと博物館のこれまでの取組みを以下で紹介します♪

現在募集中の講座は?
メールでのお申込みは下記へお願いします。
講座名 | 日時 | 内容 | 申し込み方法 |
探鳥会 | 2/6(日曜日)時間・場所未定 | 冬の鳥を観察します。 | 1/12(木曜日)~1/26(水曜日)までにメールで申し込み。 |
博物館長講座「冬越しする植物」 | 2/5(土曜日)9:30~11:00 | 空き地や住宅地で冬越しする植物を観察します。 | 1/13(木曜日)~1/26(水曜日)までにメールで申し込み。 |
開館記念講演会「民俗学者藤田稔と東海村」 | 2/20(日曜日)13:30~15:00 | 茨城県の民俗学の大家である藤田稔先生と東海村の関わりとその功績についてお話しいただきます。 | 1/13(木曜日)~1/26(水曜日)までにメールまたは電話で申し込み。 |
縄文時代の編み方「アンギン編み」でコースターづくり |
2/5(土曜日) 14:00~15:00 |
アンギン編みでコースターづくりを行います。 | 1/12(水曜日)~1/26(水曜日)までにメールで申し込み。 |
(注意)受付時間:申込開始日の午前9時~
とうかいまるごと博物館後期メニュー 一覧
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 | |
11/3(日曜日) |
どんぐりで可愛いアートを作ろう |
村のどんぐりでかわいい作品を作ります。 |
終了 |
生涯学習課 | |
11/13(日曜日) 18:00~20:00 |
天体観測会 |
冬の天体観測を行います。冬の夜空を楽しみましょう。 ※主催:東海村の環境調べ隊 |
終了 |
生涯学習課 | |
11/21(日曜日) 18:00~19:00 |
月見をしよう |
月見の意味を学びながら天体望遠鏡で月を観察します。 |
終了 |
生涯学習課 | |
12/5(日曜日) 9:00~12:00 |
探鳥会 |
冬の野鳥を観察します。可愛い鳥から猛禽類まで見られるかも? ※主催:東海村の環境調べ隊 |
終了 |
生涯学習課 | |
1/16(日曜日)時間・場所未定 | 探鳥会 |
冬の野鳥を観察します。可愛い鳥から猛禽類まで見られるかも? ※主催:東海村の環境調べ隊 |
終了 | 生涯学習課 | |
2/6(日曜日)時間・場所未定 | 探鳥会 |
冬の野鳥を観察します。可愛い鳥から猛禽類まで見られるかも? ※主催:東海村の環境調べ隊 |
生涯学習課 | ||
3/6(日曜日) 9:00~11:00 場所は参加者のみに通知 |
化石発掘体験 | 化石の発掘体験を行います。 | 生涯学習課 | ||
3/28(日曜日) 随時 |
化石クリーニングライブ |
異常巻きアンモナイトのクリーニング中継を見ることができます。
|
不要 |
生涯学習課 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 | |
12/4(土曜日) | ミニミニ縄文土器づくり | 小さな縄文土器を作ります。 | 終了 | 生涯学習課 | |
12/18(土曜日) 10:00~11:30 |
勾玉づくり体験 | オリジナルの勾玉を作って古代のロマンに浸りましょう。 | 終了 | 生涯学習課 | |
1/15(土曜日) 14:00~15:00 |
石神地区の古墳巡り |
石神地区の古墳群「中道前古墳群」を巡ります。 |
終了 | 生涯学習課 | |
2/5(土曜日) 14:00~15:00 |
「アンギン編み」でコースターづくり | 縄文時代の布の編み方でコースターを作ります。 | 生涯学習課 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 | |
11/6(土曜日) 9:30~11:00 |
紅葉する樹木 | 紅葉する樹木を観察します。 | 終了 | 生涯学習課 | |
12/4(土曜日) 9:30~11:00 |
スギ・ヒノキ植林内の植物 | スギ・ヒノキ林の中の植物を観察します。 | 終了 | 生涯学習課 | |
1/8(土曜日) 9:30~11:00 |
落葉樹の冬芽 | 落葉樹の冬芽を観察します。 | 終了 | 生涯学習課 | |
2/5(土曜日) 9:30~11:00 |
冬越しする植物 | 空き地や住宅地で冬越しする植物を観察します。 | 生涯学習課 | ||
3/5(土曜日) 9:30~11:00 |
休耕田 | 「絆」北側の休耕田の変化を観察します。 | 生涯学習課 |
日時 |
イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
11/7(日曜日) 13:30~15:00 |
彫刻家山崎猛と東海村 | 山崎猛先生と村内の彫刻についてお話いただきます。 | 終了 | 生涯学習課 |
延期 日時未定
|
考古学者茂木雅博と東海村発掘調査史 | 東海村の遺跡を長年発掘調査してきた茂木雅博先生にお話しいただきます。 | 終了 | 生涯学習課 |
2/20(日曜日) 13:30~15:00 |
民俗学者藤田稔と東海村 | 茨城県の民俗学の大家である藤田稔先生と東海村との関わりやその功績についてお話しいただきます。 | 生涯学習課 | |
3/13(日曜日) 13:30~15:00 |
昆虫研究者廣瀬誠と東海村 | 東海村との関わりや東海村の自然について,ヒヌマイトトンボの発見で著名な昆虫研究者廣瀬誠先生にお話しいただきます。 | 生涯学習課 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
12/18(土曜日) 13:30~15:00 |
化石からわかること |
地史古生物の専門家が化石から分かることを教えます。 ※主催:中央公民館 |
中止 |
中央公民館 |
3/8(火曜日) 13:30~15:00 |
オオウメガサソウの不思議な生態 |
東海村は貴重な絶滅危惧種・オオウメガサソウの南限地です。保護の重要性や村の豊かな自然について理解を深めます。 ※主催:中央公民館 |
中央公民館 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
11/5(金曜日) 9:30~11:00 (受付は9:00) |
みんなですこやかウォーキング |
「真崎 いちょうとはなみずきの並木通りコース」を楽しく歩きませんか? ※雨天中止 ※主催:健康増進課 |
終了 | 健康増進課 |
12/3(金曜日) 9:30~11:00 (受付は9:00) |
みんなですこやかウォーキング |
「舟石川 まほろばの里と近隣公園コース」を楽しく歩きませんか? ※雨天中止 ※主催:健康増進課 |
終了 | 健康増進課 |
12/4(土曜日) 13:30~15:30 |
親子で味噌作り体験 |
みその作り方や歴史について学びます。また,みそ汁を作り,塩分濃度を測定します。 ※主催:健康増進課 |
終了 | 健康増進課 |
1/7(金曜日) 9:30~11:00 (受付は9:00) |
みんなですこやかウォーキング |
「阿漕ヶ浦・虚空蔵堂コース」を楽しく歩きませんか? ※雨天中止 ※主催:健康増進課 |
終了 | 健康増進課 |
2/4(金曜日) 9:30~11:00 (受付は9:00) |
みんなですこやかウォーキング |
「押延 天神山 水と緑の里山コース」を楽しく歩きませんか? ※雨天中止 ※主催:健康増進課 |
健康増進課 | |
3/4(金曜日) 9:30~11:00 (受付は9:00) |
みんなですこやかウォーキング |
「総合福祉センター「絆」 周回ヘルスロードDコース」を楽しく歩きませんか? ※雨天中止 ※主催:健康増進課 |
健康増進課 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
11/7(日曜日) 10:00~11:00 |
展示解説ツアー 縄文編 | 学芸員が楽しく展示解説を行います。歴史や自然に詳しくなろう! | 終了 | 生涯学習課 |
12/5(日曜日) 14:00~15:00 |
展示解説ツアー 自然編 | 学芸員が楽しく展示解説を行います。歴史や自然に詳しくなろう! | 終了 | 生涯学習課 |
1/9(日曜日) 14:00~15:00 |
展示解説ツアー 古墳編 | 学芸員が楽しく展示解説を行います。歴史や自然に詳しくなろう! | 終了 | 生涯学習課 |
1/10(月曜日) 10:00~11:00 |
交流館バックヤードツアー | 交流館のバックヤードを見学します。お宝が見られるかも。 | 終了 | 生涯学習課 |
2/6(日曜日) 14:00~15:00 |
展示解説ツアー 古文書編 | 学芸員が楽しく展示解説を行います。歴史や自然に詳しくなろう! | 終了 | 生涯学習課 |
3/6(日曜日) 14:00~15:00 |
展示解説ツアー 化石編 | 学芸員が楽しく展示解説を行います。歴史や自然に詳しくなろう! | 生涯学習課 |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
11/13(土曜日) 10:00~15:00 |
J-PARCオンライン施設公開2021 | オンラインで施設公開を行います。 | 終了 | J-PARCセンター |
11/26(金曜日) 18:00~19:00 |
ハローサイエンス |
J-PARCの研究者が分かりやすい科学のお話でおもてなします。 ※主催:J-PARCセンター |
終了 | J-PARCセンター |
12/24(金曜日) 18:00~19:00 |
ハローサイエンス |
J-PARCの研究者が分かりやすい科学のお話でおもてなします。 ※主催:J-PARCセンター |
終了 | J-PARCセンター |
1/28(金曜日) 18:00~19:00 |
ハローサイエンス |
J-PARCの研究者が分かりやすい科学のお話でおもてなします。 ※主催:J-PARCセンター |
J-PARCセンター | |
2/25(金曜日) 18:00~19:00 |
ハローサイエンス |
J-PARCの研究者が分かりやすい科学のお話でおもてなします。 ※主催:J-PARCセンター |
J-PARCセンター | |
3/25(金曜日) 18:00~19:00 |
ハローサイエンス |
J-PARCの研究者が分かりやすい科学のお話でおもてなします。 ※主催:J-PARCセンター |
J-PARCセンター |
日時 | イベント名 | 内容 | 申込 | 申込先 |
11/21(日曜日) | 交流館サイエンスショーと・・・ | あるテーマに沿って面白い実験ショーなどを行います。 | 終了 | 生涯学習課(青少年担当) |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 博物館・文化財担当
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松768番地38(歴史と未来の交流館)
電話番号:029-287-0851
ファックス:029-287-7060
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年10月01日