とうかいまるごと博物館事業 H29年度の取組み
とうかいまるごと博物館とは?
「とうかいまるごと博物館」(通称「まるはく」)とは、東海村をまるごと屋根のない博物館と捉える考え方です。
平成33年度開館予定の(仮称)歴史と未来の交流館が拠点施設となり、村内に点在する文化財や自然を「屋外にある展示物」と捉え、村全域をフィールドに歴史や自然を体感できる講座やイベントを展開します!
このように、まるはくは展示+建物+現地(フィールドワーク)で成り立つものになります。
交流館の開館後、スムーズな事業展開ができるよう、まずは現地の部分を先行し、平成29年度より事業をスタートさせました。
東海村に平成33年度に開館する(仮称)歴史と未来の交流館とはどんな施設?ホームページはこちら!
どんなことをやるの?
東海村に点在する文化財や自然を素材として、郷土を体感できるイベントや見学会・講座などを実施します。
実施にあたっては村内の活動団体と連携・協力し、「地域づくり」や「ひとづくり」も同時に図っていきます。
平成29年度はこんなことをやりました!
平成29年度のとうかいまるごと博物館事業のスケジュールの一覧です。子ども向け~大人向けまで、様々な体験・見学会・講座等を実施しました。
その数は全30講座!なんと766人の方に参加していただきました。
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.発掘された東海村の遺跡 | 7月25日 | 村内で発掘が行われた遺跡について、発掘担当者が分かりやすく解説しました。 | 東海村教育委員会生涯学習課 | 当日の様子(PDF:132.2KB) |
2.古代の真崎を冒険しよう | 8月20日 | 火おこしや古墳の探検をし、古代米を美味しくいただきました。 | 真崎の未来を考える会 | 当日の様子(PDF:450.9KB) |
3.ドキドキ土器作り体験 | 【作成】 9月17日 【野焼き】 10月22日 (注意)雨天のため中止 |
自分で粘土から作った土器を乾燥させ、野焼きしました。できた土器は、文化祭で展示し、大好評でした。 | 宮田裕紀枝さん(東海村文化財保護専門員) | 当日の様子(PDF:276.1KB) |
4.押延地区の古代のタイムカプセル「貝塚」を開けよう (御所内貝塚同定結果報告) |
3月31日 | 平成28年に発掘した「御所内貝塚」。そこからどんな貝・魚・獣が出てきたのでしょうか。専門の先生のお話を聞きながら古代のタイムカプセルを開けてみましょう。 | 山崎京美さん(いわき短期大学教授) | 当日の様子(PDF:293.9KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.砂と松の物語~村松海岸砂防林造成と記念碑を巡るツアー~ | 10月28日 | 村松海岸砂防林造成に関わる人々の想いを巡り、改めて村の大事な歴史の一部を学びました。 | 萩谷信輝さん(東海村文化財保護審議会会長) | 当日の様子(PDF:295.3KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.ゲンジホタル観察会 | 7月3日 | 細浦でゲンジホタルを観察しました。 | 吉田武司さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:317.1KB) |
2.スカシユリとクロマツ観察会 | 7月11日 | 自生のスカシユリ(村の花)と松枯れの進むクロマツ(村の木)を観察しながら学びました。 | 安嶋隆さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:642.3KB) |
3.ヘイケボタル観察会 | 7月22日 | 細浦でヘイケボタルを観察しました。 | 吉田武司さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:377.8KB) |
4.サギ類のコロニー観察会 | 7月23日 | 鳥の専門の先生のお話を聞きながら、サギ類のコロニー(集団繁殖地)を観察しました。 | 山口萬壽美さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:370.4KB) |
5.夏のキノコ観察会 (主催:東海村の環境調べ隊) | 7月30日 | 中丸コミセン付近の林で、キノコを採集し、名前や生活史をキノコ専門の先生から教えてもらいました。 | 糟谷大河さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:295.3KB) |
6.酸性とアルカリ性って何だろう?-東海村の環境を調べよう- (主催:東海村の環境調べ隊) | 8月4日 | 東海村の酸性雨と大気汚染について実験を行い、村の環境について考えました。 | 東海村の環境調べ隊 | 当日の様子(PDF:370.4KB) |
7.大昔の海や沼を探検しよう(地層観察会) | 8月9日 | 勝木田線周辺の地層を観察し、太古の環境について学びました。 | 菊池芳文さん、國府田克彦さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:279.6KB) |
8.石を調べよう! (主催:東海村の環境調べ隊) | 8月17日 | 石の生成・種類・名前などを、専門家の先生と一緒に、参加者が持参した石を使って調べました。 | 田切美智雄さん(日立市郷土博物館特別専門員) | 当日の様子(PDF:358.5KB) |
9.秋のキノコ観察会 (主催:東海村の環境調べ隊) | 10月1日 | 石神城址公園でキノコを採集し、それらの名前や生活史を知りました。 | 糟谷大河さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:52.1KB) |
10.天体観測会 (主催:東海村の環境調べ隊) | 11月11日 | 天文の専門の先生の解説を聞きながら、秋の星座を楽しく観察しました。 | 岡村典夫さん(県立土浦第三高等学校) | 当日の様子(PDF:296.3KB) |
11.冬の探鳥会 (主催:東海村の環境調べ隊) | 12月3日 2月18日 |
様々な種類の鳥を望遠鏡でのぞいて観察することができました。 | 池野進さん(日本野鳥の会茨城県支部) | 当日の様子(PDF:387.5KB) |
12.大昔の海底を発掘!~化石採集体験~ | 12月16日 | 東海村自然調査団の先生たちの指導のもと、化石を発掘します。貝殻の化石等、貴重な化石を自分で採集しました。 | 二階堂章信さん・菊池芳文さん・國府田克彦さん(東海村の自然調査団) | 当日の様子(PDF:318.5KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.ナゾを解きながら攻略せよ!『石神城探検』 | 8月19日 | 親子で石神城を探検し、ナゾを解いて石神城を攻略しました。 | 東海村教育委員会生涯学習課 | 当日の様子(PDF:565.6KB) |
2.発掘された石神城-石神城から何が発掘されたのか- | 11月18日 | 発掘調査の結果について、実際に発掘した本人が解説しました。 | 小川和博さん(有限会社日考研茨城代表取締役) | 当日の様子(PDF:350.4KB) |
3.石神城下町と塩の道ツアー | 11月25日 | 解説を聞きながら、石神城下町と塩の道を巡ります。 | 高橋裕文さん(東海村文化財保護審議会委員) | 当日の様子(PDF:378KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.久慈川の伝統漁法サケ漁見学会 | 10月21日 | 伝統漁法である久慈川のサケ漁について見学しました。 | 水辺のムラ研究会 | 当日の様子(PDF:387.8KB) |
2.真崎浦の歴史を巡るツアー | 12月9日 | 紅葉の舟着き場跡を散策します。 | 河本紀久雄さん(民話再生の会) | 当日の様子(PDF:248.9KB) |
3.歴史さんぽ in 竹瓦 | 3月26日 | 治水の知恵と人々の歴史を体感しながら、久慈川をともに生きる竹瓦地区を散策しませんか。 | 照沼秀男さん(水辺のムラ研究会) | 当日の様子(PDF:334.7KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.親子で作る草木染でスカーフを作ろう | 7月27日 | 親子で身近な草木を使ってスカーフを作りました。 | ごじゃっぺの会 | 当日の様子(PDF:342.4KB) |
2.ナゾのワラ人形「大助人形」を作ろう | 8月2日 | 村の民俗行事である大助人形を作りました。 | 亀下高齢者クラブ | 当日の様子(PDF:246.1KB) |
3.やってみっぺ!糸紡ぎとアンギン編み (主催:ごじゃっぺの会) |
11月19日 3月16日 |
体験でコースターを作るなど、東海村の「糸を紡ぐ」文化を体験しました。 | ごじゃっぺの会 | 当日の様子(PDF:311.8KB) 当日の様子(3月)(PDF:334.6KB) |
イベント名 | 日時 | 内容 | 講師 | ファイル |
---|---|---|---|---|
とうかいまるごと博物館PR | 11月23日 | 毎年大勢の人が訪れる「I~MOのまつり」において、生涯学習課でブースを出店し、事業のPR・アンギン編み体験を行いました。 | 東海村教育委員会生涯学習課 | 当日の様子(PDF:454.5KB) |
真崎城見学会 | 11月26日 | 村松コミュニティセンターにおいて行われた「三世代交流事業」において、真崎城の案内を行いました。 | 大山恒さん(茨城大学大学院生) | 当日の様子(PDF:563.9KB) |
何かご不明な点がございましたら、ページの下に記載されております「このページについてのお問い合わせ先」へお問い合わせください。また、その他こんな講座や見学会等をやってほしい!というリクエストも受け付けております。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 文化芸術・スポーツ推進担当
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松768番地38(歴史と未来の交流館)
電話番号:029-287-0851
ファックス:029-287-7060
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日