とうかいまるごと博物館 H30年度の取組み

更新日:2019年12月23日

とうかいまるごと博物館とは?

とうかいまるごと博物館(通称「まるはく」)とは、東海村を屋根のない博物館と捉える考え方です。
令和3年開館予定の(仮称)歴史と未来の交流館が拠点施設となり、村内に点在する文化財や自然を「屋外にある展示物」と捉え、村全域をフィールドに歴史や自然を体感できる講座や見学会・イベントを展開しています!
まるはくは、展示+建物+現地(フィールドワーク)で成り立つものになります。
交流館の開館後、スムーズな事業展開ができるよう、まずは現地の部分を先行し、平成29年度より事業をスタートさせました。

  • 東海村に令和3年に開館する(仮称)歴史と未来の交流館とはどんな施設?ホームページは下記をご覧ください!
  • 現在募集中の講座は、下記のページをご確認ください。

どんなことをやるの?

東海村に点在する文化財や自然を素材として、座学とフィールドワークを交えながら郷土を体感できるイベントや見学会・講座などを実施します。
実施にあたっては、村内の様々な活動団体と連携・協力し、「地域づくり」や「ひとづくり」も同時に図っていきます。

(仮称)歴史と未来の交流館を中心に、村内に点在する数々の文化財や自然が放射状に延び、見どころや特徴の説明が書かれているイラスト

どんなイベントをやってきたのか教えて!

平成30年度に実施したイベントをご紹介します。
52事業(うち2事業は中止)を実施し、約2,700人以上の方に参加していただきました!

イベントの様子

雲がたなびく晴天の中、川岸に向かって垂直にへさきを渡した小舟でサケ漁の網を操作する漁師さんの作業を見学したりカメラを向ける参加者皆さんの写真。

久慈川の伝統漁法「サケ漁」見学会

塩づくり棚にたくさんの調理道具が揃えられている調理室のコンロで、大人の人に見守られながら片手鍋を一生懸命に混ぜて塩づくりをする女児の写真

塩ジイの塩づくり講座

歴史シリーズ
日程 イベント名 内容 ファイル
4月7日 【まる博No.1】
石神城さくらまつり
隠れた桜のスポットである石神城で、お花見をしながらお城について学びましょう!
(注意)雨天のため中止
 
6月24日 【まる博No.5】
歴史さんぽ in 船場
~花と歴史を巡る旅~
船場環境活性化サークルが管理を行っている菖蒲園を見ながら、稲荷神社や石仏石塔など、船場の歴史を歩いて巡りました。 当日の様子(PDF:473.3KB)
6月30日 【まる博No.7】
真崎古墳群で古代体験-地域の宝再発見-1
(主催:真崎の未来を考える会)
火おこしや古墳の探検をし、古代米を美味しくいただきました。 当日の様子(PDF:392.5KB)
7月30日 【まる博No.14】
やってみっぺ!糸紡ぎとアンギン編み
(主催:ごじゃっぺの会)
東海村でかつて行われていた、糸紡ぎとアンギン編みを体験しました。 当日の様子(PDF:471.6KB)
8月2日 【まる博No.15】
ナゾのワラ人形「大助人形」を作ろう
村の民俗行事である大助人形を作りました。 当日の様子(PDF:269.3KB)
8月4日 【まる博No.17】
真崎古墳群で古代体験-地域の宝再発見-2
(主催:真崎の未来を考える会)
火おこしや古墳の探検をし、古代米を美味しくいただきました。 当日の様子(PDF:470.8KB)
8月22日 【まる博No.21】
(仮称)歴史と未来の交流館バックヤードツアー
平成33年度に開館する(仮称)歴史と未来の交流館ではどんなお宝が展示されるのか、ナビゲーターと一緒に学びました。 当日の様子(PDF:345.2KB)
8月27日 【まる博No.23】
東海村の民話バスツアー
民話『東海村の遺跡』に出てくる場所をバスで巡りました。 当日の様子(PDF:476.8KB)
9月8日 【まる博No.24】
真崎古墳群で古代体験-地域の宝再発見-3
(主催:真崎の未来を考える会)
火おこしや古墳の探検をし、古代米を美味しくいただきました。 当日の様子(PDF:486.1KB)
10月28日 【まる博No.29】
久慈川の伝統漁法「サケ漁」見学会
古来から続く久慈川の伝統漁法「サケ漁」を見学し、サケのアラ汁や焼きサケを美味しくいただきました。 当日の様子(PDF:532.2KB)
11月24日~12月15日 【まる博No.33】
紅葉狩りウィーク~秋の真崎浦舟着場
東海村の史跡「真崎浦舟着場」の紅葉や歴史を感じることができました。 当日の様子(PDF:531.2KB)
12月15日 【まる博No.38】
塩ジイの塩づくり講座
東海村にあった塩づくりのムラ「村松白根遺跡」をご存知ですか?村松白根遺跡について学びながら塩づくりを体験しました。 当日の様子(PDF:412.4KB)
2月23日 【まる博No.46】
みんなで真崎城のお姫様を守れ!
東海村にある戦国時代のお城「真崎城」。実際のお城で「ここではどう敵を倒すのか?」など謎解きしながら考えることができました。 当日の様子(PDF:377.9KB)
3月7日 【まる博No.48】
歴史ガイドツアー
村道1号線を歩く
村道1号線には様々な歴史が隠されています。村道1号線を歩く旅に出ませんか?
(注意)雨天のため中止となりました。
 
3月10日 【まる博No.49】
新発見史料!絵図で読み解く竹瓦
(主催:水辺のムラ研究会)
「文化的景観」という視点から、竹瓦の歴史について学びました。 当日の様子(PDF:449.7KB)
3月27日・30日 【まる博No.51】
東海十二景バスツアー
(主催:とうかい村いきいきガイドの会)
東海十二景の春の景観をバスでめぐり、村の魅力を再発見しました。  
3月30日 【まる博No.52】
石神城さくらまつり
東海村にある戦国時代のお城「石神城」。お花見をしながら歴史のロマンを感じることができました。 当日の様子(PDF:483.9KB)

 

自然シリーズ
日程 イベント名 内容 ファイル
5月13日 【まる博No.2】
サギのコロニー観察会
(主催:東海村の環境調べ隊)
鳥の専門の先生のお話を聞きながら、サギ類のコロニー(集団繁殖地)を観察しました。 当日の様子(PDF:607.9KB)
5月29日 【まる博No.3】
春の野草観察会
(主催:東海村の文化財と自然を守る会)
春うららかな東海村を歩きながら.キンランやサイハイランなど、春の野草を観察しました。 当日の様子(PDF:555.8KB)
6月12日・13日 【まる博No.4】
ゲンジボタル観察会
細浦でゲンジボタルの観察を行いました。 当日の様子(PDF:387.9KB)
6月24日 【まる博No.6】
村花スカシユリ増殖事業調査報告会
スカシユリ調査結果の中間報告を行いました。 当日の様子(PDF:414.3KB)
6月30日 【まる博No.8】
磯の生き物観察会
(主催:東海村の環境調べ隊)
平磯海岸でどんな生き物を観察できるのか、親子で楽しみながら自然観察をしました。 当日の様子(PDF:346.3KB)
7月20日 【まる博No.9】
ヘイケボタル観察会
細浦でヘイケボタルの観察を行いました。 当日の様子(PDF:261KB)
7月21日 【まる博No.10】
オオムラサキ観察会
(主催:東海村の環境調べ隊)
野外でオオムラサキを観察後、図書館でオオムラサキの一生についてお話を聞きました。 当日の様子(PDF:327KB)
7月26日 【まる博No.11】
大昔の海や沼を探検してみよう!~地層観察会~
中丸~中丸崎に見られる不思議な地層の観察会を行いました。 当日の様子(PDF:627.4KB)
7月26日 【まる博No.12】
絆北側緑地の生き物に会いに行こう! (主催:環境政策課)
絆北側緑地の生き物の収集・観察をしました。 当日の様子(PDF:548.2KB)
7月27日 【まる博No.13】
クマムシ?コケの小さな生き物
(主催:東海村の環境調べ隊、村立図書館)
うちにもいる!?コケの中に住む小さな生き物クマムシを探して観察しました。 当日の様子(PDF:381.5KB)
8月4日 【まる博No.16】
キノコを研究しよう!
(主催:東海村の環境調べ隊)
午前中はキノコ採りを行い、午後はキノコ博士によるトークショーを行いました。 当日の様子(PDF:380.4KB)
8月7日 【まる博No.18】
どんな植物が見つかるかな?
~石神城址公園の植物を調べてみよう~
雨天のため、石神城址公園周辺で採集した植物を、専門の先生に解説いただきながら観察しました。 当日の様子(PDF:531.4KB)
8月18日 【まる博No.19】
夜の虫観察会
(主催:東海村の環境調べ隊)
里山の林周辺の夏の夜の虫を観察し、東海村の虫についてお話を聞きました。 当日の様子(PDF:350.2KB)
8月21日 【まる博No.20】
蔵満博士の研究日誌!虫博士
(主催:東海村の環境調べ隊)
先生から不思議な昆虫の世界を楽しく教えてもらいました。 当日の様子(PDF:434.7KB)
8月26日 【まる博No.22】
火星大接近を見よう!
(主催:東海村の環境調べ隊)
先生のお話を聞きながら、屋外で地球に大接近の火星を望遠鏡と双眼鏡で見ました。 当日の様子(PDF:444.2KB)
9月29日 【まる博No.25】
まるはくゼミナール
「東海村のキノコについて」
(主催:東海村中央公民館)
座学と体験の連携講座である、まるはくゼミナール。『東海村の自然誌2』の執筆者のリレー講座でもあります。東海村のキノコや、キノコと人との関わりについて分かりやすく解説いただきました。  
9月30日 【まる博No.26】
秋のキノコ観察会
(主催:東海村の環境調べ隊)
まるはくゼミナールとの連携講座です。キノコを採集し、名前や生活史をキノコの専門家の先生から学びました。 当日の様子(PDF:315.7KB)
10月20日 【まる博No.27】
まる博ゼミナール「久慈川の鮭の生態」
(主催:東海村中央公民館)
鮭の生態について分かりやすいお話を聞きました。  
11月17日 【まる博No.31】
まる博ゼミナール「東海村の地質について」
(主催:東海村中央公民館)
今わたしたちが暮らしている東海村の地質について、楽しく学びました。 当日の様子(PDF:233.4KB)
11月18日 【まる博No.32】
秋の天体観測会
(主催:東海村の環境調べ隊)
星の先生から秋の星についてお話を聞き、外で天体観測をしました。 当日の様子(PDF:280.1KB)
11月25日 【まる博No.34】
大人の化石採集体験
大人向けに化石採集体験を行いました。 当日の様子(PDF:491.7KB)
12月1日 【まる博No.36】
まる博ゼミナール「東海村の化石から分かること」
(主催:東海村中央公民館)
東海村の化石はどんなのがあるの?分かりやすいお話を聞くことができました。 当日の様子(PDF:367.2KB)
12月2日 【まる博No.37】
冬の探鳥会1
(主催:東海村の環境調べ隊)
阿漕ヶ浦周辺などで野鳥の観察を行いました。 当日の様子(PDF:373.7KB)
12月22日 【まる博No.40】
化石採集体験
子ども向けに化石採集体験を行いました。 当日の様子(PDF:536KB)
12月22日 【まる博No.41】
まる博ゼミナール「東海村で使われている石のルーツを探る」
(主催:東海村中央公民館)
東海村の墓石にどんな石が使用されているかなどについて学びました。 当日の様子(PDF:296.9KB)
2月3日 【まる博No.44】
冬の探鳥会2
(主催:東海村の環境調べ隊)
久慈川周辺で野鳥の観察を行いました。 当日の様子(PDF:443.9KB)

 

科学シリーズ
日時 イベント名 内容 ファイル
10月26日 【まる博No.28】
J-PARCハローサイエンス「リクエスト大特集」
(主催:J-PARCセンター)
これまでの内容の中からリクエストの多かったものを取り上げました。 当日の様子(PDF:230.7KB)
11月28日 【まる博No.35】
J-PARCハローサイエンス「鉄筋コンクリートを支える力を中性子で見る」
(主催:J-PARCセンター)
身近にあるものをサイエンスの目で考える…。科学者の目線の面白さを感じることができました。 当日の様子(PDF:230.5KB)
12月21日 【まる博No.39】
J-PARCハローサイエンス「J-PARCが作るニュートリノで宇宙進化の謎に迫る」
(主催:J-PARCセンター)
J-PARCで現在行われている研究について学ぶことができました。 当日の様子(PDF:229.8KB)
1月25日 【まる博No.43】
J-PARCハローサイエンス「奇妙な原子核から中性子星内部の物質を探る」
(主催:J-PARCセンター)
J-PARCで研究している内容に触れることができ、活発な意見交換が行われました。 当日の様子(PDF:230.3KB)
2月22日 【まる博No.45】
J-PARCハローサイエンス「中性子線を使ってリチウムイオンを二次電池で見える化する」
(主催:J-PARCセンター)
身近な例を使って説明が行われたため、興味を持って聞くことができました。 当日の様子(PDF:228.6KB)
3月22日 【まる博No.50】
J-PARCハローサイエンス「J-PARCで活躍するちょっと変わったエレクトロニクス装置」
(主催:J-PARCセンター)
サイエンスが身近にあることを感じました。 当日の様子(PDF:228.4KB)

 

健康づくりシリーズ
日時 イベント名 内容 ファイル
11月7日 【まる博No.30】
すこやかウォーキング 舟石川
(主催:健康増進課)
まほろばの里と近隣公園コースを歩きました。 当日の様子
1月9日 【まる博No.42】
すこやかウォーキング 阿漕ヶ浦・虚空蔵堂
(主催:健康増進課)
阿漕ヶ浦・虚空蔵堂周辺を歩きました。 当日の様子
3月6日 【まる博No.47】
すこやかウォーキング 白方
(主催:健康増進課)
桜薫る田園コースを歩きました。 当日の様子

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化芸術・スポーツ推進担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松768番地38(歴史と未来の交流館)
電話番号:029-287-0851
ファックス:029-287-7060

メールフォームによるお問い合わせ