真崎区
お知らせ
<開催案内>火を囲む集い: 12月14日(土曜日)10時~14時 真崎コミセン
対象:自治会役員、区内活動団体
自治会の各行事を進めるに当たっては、各活動団体との協力が不可欠であり、自治会との結びつきの強化は、今後の自治会運営を進める上で、大変重要なことと考えております。
つきましては、自治会主催により、地域活動団体の方々と真崎コミセン野外広場において、火を囲んだ談笑の場を計画しましたので、ご案内申し上げます。
<開催案内>新春交流会:令和7年1月18日(土曜日)11時~12時半 真崎コミセン
対象:自治会役員、班長、区内活動団体、行政等に携わる関係者
地域の皆様と共に新年を祝い、令和7年を希望の年になるよう新春交流会を行います。
概要
□■□真崎区自治会は、こんなところ!□■□
真崎区自治会は、東海村で最も活発に活動する自治会と言われており、近年は、区内に住宅が増えており、人口も右肩上がりです。
活動の大きな目的である「住んで良かったと思えるまちづくり」を目指し、各種行事をとおして、区民のみなさんとの絆を深めています。
真崎区の特徴は、阿漕ヶ浦や運動公園を臨み真崎古墳群から見下ろす細浦の風を受けて、四季をとおして緑豊かな自然とともに自治会活動を展開しています。
真崎区自治会では、活動や地域のことをより理解してもらうため、「真崎区自治会カレンダー」を作って、毎年4月に区民の方に配布しています。
新しくお住まいの方は、ぜひ手にとって“真崎区”をご覧ください。
活動が活発な真崎区自治会の活動をギュッと絞って以下にご紹介します。
○ 3月:定期総会
○ 6月:真崎古墳群の除草作業
○ 8月:真崎古墳行灯まつり
○10月:真崎区健康ふれあい運動会
○11月:防災訓練(又は研修会)
○12月:火を囲む集い
○ 1月:新春交流会
○真崎区内には自治会に協力する以下の各種団体が、独自の活動をしています。
まさき会・真崎美咲会・真崎フレッシュ会・真崎かざぐるまの会
真崎の未来を考える会・真崎友愛クラブ・村小おやじの会
「自治会活動に直接参加するには抵抗があるけど、自分の考えに合った地域活動に参加したい」とお考えの方は、上記団体への加入をお考えください。
真崎コミセンをとおして、各団体と連絡が取れます。
自治会としては、自治会加入と同じくらい歓迎いたします。
□■□真崎区自治会をデータで知る□■□(令和6年10月1日現在)
自治会加入世帯数676世帯(自治会加入率38.5%)
真崎区人口3,719名 世帯数1,755世帯
班(常会):39 広域班:2
年会費:600円(10月からは300円)、入会費:0円
自治会だより
〇自治会だより
令和7年1月号R71gatugou(PDFファイル:750.1KB)
令和5年10月号 R510gatugou(PDFファイル:1.4MB)
令和5年10月号運動会特集号 R5undoukai(PDFファイル:889.5KB)
令和5年6月号 R56gatu(PDFファイル:1.5MB)
〇自治会カレンダー
令和7年度カレンダーR7karenda(PDFファイル:3.6MB)
令和6年度カレンダー R5karenda(PDFファイル:4.5MB)
関係資料
真崎区自治会規約
総会資料(事業報告・事業計画)
令和6年度総会資料
令和5年度総会資料
令和4年度総会資料
オリジナルホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月08日