自治会が村に提出する申請・報告書類一覧(主なもの)
自治会が村の各課に提出する申請・報告書類を課別に掲載しています(※行政組織順)。
村民活動支援課
(1)単位自治会交付金に関する書類
住民自治の振興と協働のまちづくりを推進するため,住みよい地域社会の実現に向けて活動を行う自治会に対して,単位自治会交付金を交付しています。
提出書類については,「東海村単位自治会交付金について」をご覧ください。
【提出先】各コミセン
(2)認可地縁団体に関する書類※原子力事業所関係の自治会以外
●自治会の規約に変更があった場合にご提出いただくもの
「規約変更認可申請書(Wordファイル:32KB)」
【提出時期】
規約を変更した総会後速やかに
【提出先】
村民活動支援課
●自治会の代表者,事務所の所在地,目的に変更があった場合にご提出いただくもの
「認可地縁団体告示事項変更届出書【代表者の変更】(Wordファイル:31.5KB)」
「認可地縁団体告示事項変更届出書【所在地の変更】(Wordファイル:31KB)」
「認可地縁団体告示事項変更届出書【目的の変更】(Wordファイル:31.5KB)」
【提出時期】
代表者・所在地・目的を変更した総会後速やかに
【提出先】
村民活動支援課
環境政策課ごみゼロ推進室(清掃センター)
再生資源分別回収報奨金に関する書類
ごみの発生を抑制するとともに有限な資源の有効利用を図るため,各資源物ステーションより回収された資源物の重量に応じて各自治会に毎年度報奨金を支給しています。
提出書類は,時期になりましたら,各自治会長宛てに東海村清掃センターから書類を郵送しますので,ご提出ください。
提出書類のうち,団体登録申請書は「再生資源分別回収実施団体を募集しています!」からダウンロードすることも可能です。
【提出時期】
団体登録申請書(4月)
支給申請書(年3回。8月・12月・4月)
【提出先】
環境政策課,または東海村清掃センター
防災原子力安全課
自主防災組織活動事業費補助金に関する書類
自主防災組織の活動を促進するため,自主防災組織活動事業費補助金を交付しています。
提出書類については,「自主防災組織の活動を支援します」をご覧ください。
道路整備課
子どもの遊び場清掃委託に関する書類
対象の自治会に,子どもの遊び場内の清掃,除草及び遊び場内の施設不具合等連絡の委託をしています。
提出書類は,時期になりましたら,対象自治会の自治会長宛てに道路整備課から書類を郵送しますので,ご提出ください。
【提出先】
道路整備課
その他,各担当課にご提出いただくもの
自治会要望書
その他,地域住民の要望等について取りまとめいただき,その内容に応じて各担当課にご提出ください。担当課が分からない場合には,村民活動支援課までご連絡ください。
様式は任意です。ただし,道路整備課への要望については「自治会要望書(道路整備課版)(Wordファイル:43KB)」をご利用ください。
※なお,カーブミラー・防犯灯の修繕,道路の軽微な補修(くぼみや穴を塞ぐ程度のもの)は道路整備課に直接ご連絡ください(要望書を提出する必要はありません)。
【提出時期】
随時
※道路整備に係るカーブミラー・防犯灯の新設,信号機・交通標識に係るもの,次年度実施を要望する事業で予算措置が伴うものは8月31日までにご提出ください。
【提出先】
各担当課
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月18日