東海村広域避難計画策定状況説明会を開催しました

村では,原子力発電所における事故・災害により,村外への避難を必要とする事態となったときの避難場所・方法などを定める「東海村広域避難計画」を策定しているところです。この計画に向けた策定の進捗状況を説明する機会を設けました。
東海村広域避難計画策定状況説明会では,広域避難計画(案)の内容と 平成28年5月に実施した住民意見交換会以降の進捗について,山田村長とともにご説明し,参加した方からのご質問・ご意見をお受けしました(写真右上・右下)。その際に参加者の皆さんにお配りした資料と,質疑応答等の内容は別添のとおりです。(「関連資料」参照)
1 日時・場所
第1回
- 日時:平成29年3月1日(水曜日)午後6時30分~午後8時20分
- 場所:産業・情報プラザ「アイヴィル」多目的ホール
第2回
参加者51名
- 日時:平成29年3月5日(日曜日)午前9時30分~午前11時45分
- 場所:総合福祉センター「絆」多目的ホール
2 説明内容

- 広域避難の流れ,避難行動,一時集合場所,広報体制,避難経路,避難所等に関する説明
(右のガイドブック(案)などの関連資料を配布しました) - 平成28年5月に村内の各コミュニティセンターで計6回
開催した住民意見交換会以降の進捗状況に関する説明
3 主な質疑内容

- ペットの同行避難
- 外国人への情報提供
- 交通状況のシミュレーション
- バス必要台数の試算と確保
- 避難準備や避難,解除の判断
- 避難行動要支援者への支援方法
- 広域避難計画の策定プロセス
- 災害対策本部の移転先
- 病院等の放射線防護工事
- 広域避難訓練実施の見込み
- 避難経路の考え方
- 高齢者や子どもたちの避難方法
- 一時集合場所付近の道路拡幅と駐車場の拡張
- バス避難時におけるトイレの確保
- 安心サポーターや自主防災組織の活動
- 原子力災害時における広報のあり方
- 避難後における家族の合流
関連資料
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_情報面 (PDFファイル: 1.9MB)
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_東海村マップ (PDFファイル: 9.7MB)
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_取手市避難所 (PDFファイル: 6.4MB)
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_取手市マップ (PDFファイル: 9.8MB)
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_守谷市・つくばみらい市避難所 (PDFファイル: 7.1MB)
東海村広域避難計画ガイドブック(案)_守谷市・つくばみらい市マップ (PDFファイル: 12.2MB)
意見・提案等対応状況説明資料 (PDFファイル: 431.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日