東海村除染作業の終了について
1.東海村除染実施計画(総括)
東海村では,放射線量の低減を図り村民の不安を解消するため,「東海村除染実施計画」(平成24年3月策定)に基づき,区域内の測定結果の平均が国の示した基準値である毎時0.23マイクロシーベルト毎時以上(高さ50センチメートル)である区域のうち,以下の公園を除染事業対象区域に選定し,平成25年度に落葉除去や土壌等を除染しました。
- 真崎古墳群公園
- 豊岡なぎさの森
- 石神城址公園
- 白方公園
- 白方第2公園
その結果,いずれの区域についても平均線量率は0.23マイクロシーベルト毎時 以下に低減されました。
これをもって,除染計画による除染作業は,終了となります。
今後,除染作業で発生した除染物の処理処分や対象となった公園の放射線量の測定などを行います。
2.除染事業の概要と結果
1)除染及び保管方法
対象区域の放射性物質が付着した草・落葉・堆積物の除去,表土(地表から5センチメートル)の削り取りなどを行いました。落葉,土壌を重機及びスコップ等により除去,回収し,フレキシブルコンテナに収納後,対象区域内に保管しています。
2)除染結果
表-1に,計画段階及び除染前後の放射線量率を示します。
高さ50センチメートルの平均放射線量率は0.15~0.2マイクロシーベルト毎時で,目標の平均0.23マイクロシーベルト毎時以下となりました。
名称 | 測定時期:高さ項目 | 計画時:50センチメートル | 除染前:50センチメートル | 除染前:1センチメートル | 除染後:50センチメートル | 除染後:1センチメートル |
---|---|---|---|---|---|---|
なぎさの森 | 平均 | 0.47 | 0.32 | 0.37 | 0.19 | 0.20 |
範囲 | 0.22~1.10 | 0.1~1.46 | 0.1~2.01 | 0.08~1.06 | 0.08~1.61 | |
石神城址公園 | 平均 | 0.24 | 0.18 | 0.20 | 0.17 | 0.19 |
範囲 | 0.14~0.45 | 0.09~0.61 | 0.09~0.77 | 0.08~0.55 | 0.08~0.64 | |
真崎古墳群 | 平均 | 0.63 | 0.3 | 0.35 | 0.2 | 0.24 |
範囲 | 0.25~1.55 | 0.10~0.87 | 0.11~1.1 | 0.09~0.55 | 0.08~0.73 | |
白方公園 | 平均 | 0.3 | 0.2 | 0.23 | 0.18 | 0.19 |
範囲 | 0.17~0.46 | 0.09~0.83 | 0.10~1.25 | 0.09~0.63 | 0.10~0.70 | |
白方第2公園 | 平均 | 0.24 | 0.17 | 0.19 | 0.15 | 0.17 |
範囲 | 0.18~0.43 | 0.11~0.78 | 0.10~0.81 | 0.09~0.54 | 0.09~0.72 |
(局所的に0.23マイクロシーベルト毎時を超える場所が存在している。)
3.予想される被ばく
対象区域の被ばくは,以下の条件に基づき評価しました。
- 対象区域が住居や学校等の居住及び定住区域ではないこととします。
- 利用者は,対象区域を特定の場所に滞留することなく移動することとします。
上記条件により利用者の被ばく線量は,以下の方法で評価できます。
被ばく線量=対象区域の平均線量率(μSv/h)×滞在時間(h)
このため,対象区域の平均線量率が基準値以下であれば,被ばく線量も基準値以下になります。
4.公園の利用に係る注意事項
基本的には散歩・散策として御利用下さい。
なお,局所的に基準値を超える場所が残存しているため,これらに留意して利用いただくことが必要と考えています。ただし,立入禁止等の措置は講じないものとします。
5.除去物の保管状況(空間線量率)の測定結果
No. | 施設名 | 測定日 | 測定値(μSv/h) | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 石神城址公園 | 平成27年9月14日 | 0.11 | 南側樹木付近 |
2 | 白方公園 | 平成27年9月14日 | 0.09 | 南側階段下 |
3 | 豊岡なぎさの森 | 平成27年9月14日 | 0.08 | 北側通路付近 |
4 | 真崎古墳群 | 平成27年9月16日 | 0.10 | 北側通路付近 |
5 | 阿漕ヶ浦公園 | 平成27年9月16日 | 0.09 | 南側道路付近 |
6 | 平原南部工業団地 第3児童公園 |
平成27年9月16日 | 0.10 | 北側道路付近 |
測定機器:NaIシンチレーションサーベイメータ
TCS-172(日立アロカメディカル社製)
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日