「東海村産業振興ビジョン」を策定しました

更新日:2025年03月28日

ページID : 10638

近年の世界情勢の目まぐるしい変化やサプライチェーン再構築の動き、脱炭素をはじめとする新たな環境対策など、国内の経済環境は大きく変化しており、本村においても、中小企業を取り巻くビジネスの環境は厳しさを増しています。

こうした状況下で本村の持つ資源や強みを最大限活用し、中長期的な視点で「足腰の強い産業」の育成と活力あるまちづくりを目指すため、今後10年間の取組みの具体的な方針と行動計画を定めた「東海村産業振興ビジョン」を策定しました。

基本理念

最先端の科学技術が集積するポテンシャルを活かした魅力あるまち

全国でも類を見ない研究分野と発電分野の強固な産業基盤を活かし、最先端の科学技術を集積させ、イノベーションの拠点として地域社会の持続可能な発展を目指します。

重点施策

重点施策1 将来動向にもスムーズに対応していくための企業間連携の強化

基幹産業である研究・発電分野を中心に、中小企業との連携を強化することで、付加価値の村内還元を高め、競争力を強化します。また、中小企業間の連携も促進し、多様な市場ニーズへの対応力を向上させ、新たなビジネスチャンスを創出することを目指します。

重点施策2 先端科学技術の集積地である強みを活かしたイノベーションの創出

研究・技術開発分野の強みを基盤に、オープンイノベーションを推進し、新しいエネルギー政策やスタートアップ企業の誘致を通じて、企業間ネットワークやサプライチェーンの強化を図ります。さらに、研究機関や教育機関と連携してアカデミア発スタートアップを支援し、地域産業の成長と経済の発展を目指します。

重点施策3 産業特性を持続可能とするための人材の確保・育成

産業の持続的な発展には、人口減少による労働力不足への対応として、人材の確保と教育体制の整備が不可欠です。中小企業者の限界を補う仕組みづくりや教育機関と研究機関の連携強化により、原子力人材の集積地となれるような高度な技術人材を継続的に育成・獲得することを目指します。

東海村産業振興ビジョン

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 産業政策課 産業政策推進担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-2145

メールフォームによるお問い合わせ