東海村立地適正化計画を策定しました(令和3年3月31日策定)
計画の目的と背景
本村においては,これまで計画的にまちづくりを進め,JR東海駅を中心にコンパクトな市街地を形成してきました。
一方,人口減少・少子高齢化の進行は,本村においても問題であり,将来,医療や福祉,商業,地域公共交通等,生活サービスの低下が懸念されます。
そこで,本村は,将来にわたり住民が安心して暮らしていくために,本村の特性を踏まえた「コンパクト・プラス・ネットワーク」のまちづくりの推進を目的として,「東海村立地適正化計画」を策定しました。
計画で定める事項
将来の都市の姿を展望して,計画の対象区域や立地の適正化に関する基本的な方針,都市機能誘導区域,居住誘導区域,誘導施設等について定めます。
都市機能誘導区域
医療,福祉,商業などの生活サービス施設を,都市の中心拠点や生活拠点に誘導・集約し,これら各種サービスの効率的な提供を図る区域
都市機能誘導施設
目指すべき都市の将来像を実現するために,都市機能誘導区域内に立地を誘導する必要がある都市機能増進施設(医療,福祉,商業施設等)
居住誘導区域
人口減少下にあっても生活サービスや地域コミュニティが持続的に確保されるよう,人口密度を維持するために居住を誘導する区域
計画期間
計画期間は20年後の将来像を展望し,令和22年度までとします。
東海村立地適正化計画(全ページ)
東海村立地適正化計画(全文) (PDFファイル: 10.4MB)
東海村立地適正化計画(分割)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 都市政策課 都市計画推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0658
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月31日