【参加者募集】短期集中リハビリ教室「きずなチャレンジスクール」を開催します

更新日:2025年08月28日

ページID : 7977

「きずなチャレンジスクール」とは?

最近,日常生活で気になることはありませんか?

例えば,転びやすくなった・・・

お茶や汁物でむせやすくなった・・・

もの忘れが気になる・・・ など

本教室では,介護予防の取り組みが必要な高齢者を対象に,専門職による約4ヶ月間のリハビリトレーニングを行い,生活機能の改善を目指します。

日時

令和7年11月7日~令和8年3月13日までの金曜日 全16回(令和7年11月21日及び12月26日,令和8年1月2日は休み)

午前9時30分~午前11時30分

場所

総合福祉センター「絆」(東海村村松2005番地)

参加の対象となる方

・ 介護保険で「要支援1」又は「要支援2」の認定を受けている方

・基本チェックリストで「事業対象者」⁽*⁾と判定された方

 ⁽*⁾「事業対象者」とは,生活機能の低下がみられ,介護予防の取組みが必要とされた方です。

※教室への送迎はありません。

講師

理学療法士, 言語聴覚士, 作業療法士, 管理栄養士, 歯科衛生士

参加費

無料

申込方法

1.既に要支援1又は要支援2の認定を受けている方,「事業対象者」の判定を受けている方は,総合相談支援課に御連絡いただくか,担当のケアマネジャーに御相談ください。 

2. 1.に該当しない方で参加を希望される方は,総合相談支援課に御連絡ください。

定員

先着15名程度

申込期間

令和7年9月16日(火曜日)から令和7年10月24日(金曜日)まで

☆詳細は,きずなチャレンジスクールチラシをご覧ください。

*基本チェックリストとは

65歳以上の方が,日常生活の状況や健康状態を振り返り,心身の機能で衰えている部分の有無をチェックするためのものです。

全25項目の質問で構成され,回答された項目から,「生活機能」,「運動機能」,「栄養状態」,「口腔機能」,「閉じこもり」,「認知機能」,「うつ」のそれぞれにおける生活機能の低下がみられていないかの判定を行います。

基本チェックリストは,保険課及び総合相談支援課で実施しています。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 地域包括担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-212-7785
ファックス:029-212-6818

メールフォームによるお問い合わせ