東海村障がい者合理的配慮推進事業
合理的配慮推進事業補助金
誰もが安心して暮らせる共生のまちづくりを推進するため,東海村内で事業を行う事業者やボランティア団体等が障がいのある方に必要な合理的配慮を提供するために係る費用を助成しています。
「合理的配慮」とは,障がいのある方から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合に,負担になりすぎない範囲で日常生活や社会生活を送るうえでの障壁を取り除くために必要な配慮のことです。
補助対象者
- 東海村内において,多くの方が利用し,かつ,障がいのある方の利用が見込まれる飲食,物販,医療等の事業を行う事業者
- 東海村内で活動する自治会,コミュニティ組織,ボランティア団体,村民活動団体等
補助対象事業及び経費
対象となる事業及び経費は次のとおりです。
補助金の交付回数は,年度内1つの補助対象事業につき1回限りとなります。なお,国や県等の制度による補助の対象となるものは含まれませんのでご注意ください。
補助対象事業 | 例 | 補助限度額 |
---|---|---|
コミュニケーションツールの作成 |
点字メニュー コミュニケーションボードの作成 等 |
10,000円 |
合理的配慮推進物品の購入 |
筆談ボード 折り畳み式スロープ 受付用ローカウンター 等
|
50,000円 |
合理的配慮推進工事の施工 |
東海村内の店舗等における段差の解消 手すりの設置 等 |
100,000円 |
※1,000円未満の端数は切り捨て
申請について
まずは,総合相談支援課へ,どのような合理的配慮をされるかご相談ください。
東海村合理的配慮推進事業補助金案内チラシ(PDFファイル:664.7KB)
東海村合理的配慮推進事業補助金交付要綱(PDFファイル:156.3KB)
(様式第1号)東海村合理的配慮推進事業補助金交付申請書(PDFファイル:84.4KB)
(様式第2号)コミュニケーションツール作成内訳書(PDFファイル:53.3KB)
(様式第3号)合理的配慮推進物品購入内訳書(PDFファイル:56.1KB)
(様式第6号)東海村合理的配慮推進事業補助金補助事業変更承認申請書(PDFファイル:67.2KB)
(様式第7号)東海村合理的配慮推進事業補助金補助事業中止(廃止)承認申請書(PDFファイル:57.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 総合相談支援課 障がい福祉担当
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-287-2525
ファックス:029-282-3538
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月04日