母子健康手帳の交付
母子健康手帳の交付
妊娠の診断がついた方に、「母子健康手帳」を東海村子育て世代包括支援センター「はぐ💛くみ」(東海村保健センター内)で随時交付しています。
明るい雰囲気の個室で、妊娠・出産コーディネーターが個別に対応いたします。
不安に思うこと・疑問など、お気軽にご相談ください。
妊婦本人が外国籍で,日本語が分からない方のために外国語版の母子健康手帳を交付しております。
※母子健康手帳の交付は1人1冊となっておりますので,日本国籍の妊婦・家族(出生後の交付)が渡航のため,交付を希望する場合は,対象外となります。ご自身で購入してください。

平日の午前8時30分から午後5時15分まで手続きを受け付けています。
上記時間内に来所することが難しい方は、事前にご連絡ください。
妊産婦健康診査受診票
母子健康手帳交付時、「妊産婦健康診査受診票」を発行します。
県内の医療機関において公費負担で健診(受診票記載の健診項目)が受けられます。
(妊娠中に14回、産後は2回)
- (注意)転入された方は、転入前の市区町村で発行された受診票をお持ちください。
- (注意)村外に転出された場合は、東海村で発行した「妊産婦健康診査受診票」は使用できませんので、転出先の市区町村へお問い合わせください。
働く妊婦のみなさまへ(母性健康管理指導事項連絡カード)
妊娠中および出産後の女性労働者が,安心して妊娠を継続し,子どもを産み育てられるような環境を整備するよう,母性健康管理上の措置として,新型コロナウイルス感染症に関する措置が規定されました。
医療福祉費支給制度【通称:マル福】
母子健康手帳の交付を受けると医療費の助成が受けられます。
東海村では、妊産婦が必要とする医療を容易に受けられるよう、保険で病院などにかかった場合の自己負担分の費用を助成する制度があります。
ただし、健康保険適用分に対して助成が行われるものなので、定期検診などの保険適用外の費用は助成を受けられませんのでご注意ください。
対象者
東海村に住所があり、国民健康保険及び社会保険等に加入している妊産婦の方。ただし、所得制限があります。
助成が受けられる期間
妊娠の届出(母子健康手帳の交付)のあった月の初日から、出産のあった日の翌月の末日まで
医療福祉費支給制度【通称:マル福】のお問い合わせ・申請先
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 健康増進課 健康づくり担当(保健センター内)
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-282-2797
ファックス:029-282-2705
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月02日