「電子申請届出システム」の運用開始について

更新日:2024年10月01日

ページID : 9960

電子申請届出システムとは

厚生労働省は、介護サービス事業者の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公表システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」の運用を開始しました。
村では、令和6年10月から「電子申請届出システム」による受付を開始いたします。なお、令和8年3月31日までは紙媒体等これまでの手段による提出も可能といたします。

※注意※

令和8年4月1日からは,すべての​届出は本システムでしか受付することができなくなります。

電子申請届出システムで受け付ける対象のサービス

村で指定を行うすべてのサービスが対象です。

  • 居宅介護支援
  • 介護予防支援
  • 地域密着型通所介護
  • 指定基準型通所介護
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 指定基準型訪問介護
  • 定期巡回・訪問介護看護 など

一部のサービスについては公募を実施して,事業者として認められた場合に指定申請をすることができるものがあります。詳細は以下のリンク先を参照してください。

電子申請届出システムで受け付ける申請・届出

  • 新規指定(許可)申請
  • 指定(許可)更新申請
  • 変更届出
  • 加算届出
  • 廃止、休止届出
  • 再開届出
  • 指定辞退届出

電子申請届出システムの利用に必要な準備について

1.対応ブラウザ

MicrosoftEdge、Safari、Chrome(最新バージョン推奨)

2.GビズID

GビズIDは,法人・個人事業主向け共通認証システムです。GビズIDを取得すると、一つのID・パスワードで、複数の行政サービス にログインできます。アカウントは 最初に1つ 取得するだけで、 有効期限、年度更新の必要はありません。

「電子申請届出システム」の利用には、GビズIDの取得が必要です。
GビズIDをお持ちでない法人は、以下のデジタル庁のホームページからGビズIDを作成してください。

※注意※

  • GビズIDには「プライム」、「メンバー」、「エントリー」という3種類のアカウントがあります。
  • 「電子申請届出システム」を利用するには、まずGビズID「プライム」の申請が必要です。
  • 「電子申請届出システム」で利用できるのは「プライム」及び「メンバー」です。「メンバー」アカウントにより事業所単位、従業員単位で「電子申請届出システム」を利用可能です。「メンバー」アカウント作成に際しては、必要に応じて法人本部等関係部署への確認をお願いいたします。
  • GビズIDの取得には2週間以上かかりますので,早めの取得をお願いします。

3.登記情報提供サービス

登記情報提供サービスは、登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。

指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届には、申請者の登記事項証明書の提出が必要となりますが、「電子申請届出システム」では登記事項証明書の提出ができないため、以下のいずれかによりご対応ください。

  • 登記事項証明書のみ郵送又は持参で提出
  • 「電子申請届出システム」にログインし、添付書類の「申請者の登記事項証明書」の項目に、登記情報提供サービスで発行した照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付

システムへのアクセス

電子申請届出システムは以下のリンクから利用できます。
また、システムの操作方法については、リンク先の画面右上「ヘルプ」にある「操作マニュアル」等をご参照ください。(適宜、更新されます。)

※注意※

居宅介護支援事業所及び介護予防支援事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。

マニュアル等

上記PowerPointに動画URLが貼付してありますので,そこからアクセスして視聴してください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険課 介護保険担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-7033​​​​​​​

メールフォームによるお問い合わせ