令和6年度の村民税・県民税・森林環境税納税通知書兼決定通知書を発送しました

更新日:2024年06月10日

ページID : 9721

令和6年6月10日(月曜日)に、令和6年度の「村民税・県民税・森林環境税 納税通知書兼決定通知書」を発送しました。通知書がお手元に届いたら、内容を必ず確認願います。申告漏れなどにより、税額が正しく計算されていない場合があります。課税内容に誤りがある場合は、税務課住民税担当へお問い合わせください。

また、毎年通知書を受け取っている方で、6月21日(金曜日)までに通知書が届かない場合も、税務課住民税担当へお問い合わせください。

なお、給与所得者の方で、村民税・県民税及び森林環境税が給与から天引きになっている方には、事業所を通じて「特別徴収税額の決定通知書」(緑色・圧着式)を配布しています。

令和6年度からの変更点

令和6年度から、森林の整備と人材育成・担い手の確保や木材利用の促進に関する施策の財源として、森林環境税(国税、年額1,000円)が課税され、村民税・県民税とあわせて村が徴収することとなっています。森林環境税については、その税収の全額が森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与されます。

また、平成26年度から令和5年度まで東日本大震災からの復興財源として、1,000円(村民税500円・県民税500円)が均等割に加算されていましたが、令和5年度を以って終了しました。

令和6年度からの変更点

※変更点:赤字

3月16日以降に確定申告をした方は、申告内容が税額等に反映されていない場合があります

3月16日以降に確定申告をした方(期限後申告をした方)は、当該申告書の申告内容が今回送付の通知書に反映されていない場合があります。その際は、村が申告内容を確認でき次第、次の納期等での課税又は税額変更等を行い、改めて通知書をお送りします。

なお、今回送付の税額決定通知書兼納税通知書に税額等が反映されなかった場合、村民税・県民税の情報を基とする国民健康保険税や後期高齢者医療保険料、介護保険料の税額や給付の判定等に影響する場合があります。保険料等に変更があった方については、変更通知書等でお知らせします。

納税は、便利・安心・確実な口座振替をお勧めします

▽村内金融機関窓口での申し込みに必要なもの ⇒通帳、金融機関の届出印、納税通知書

▽税務課(役場行政棟1階)での申し込みに必要なもの ⇒キャッシュカード(暗証番号が必要です)、来庁者の本人確認書類

※第1期分からの口座振替を希望する方は、6月20日(木曜日)までに税務課で手続きをお願いします。

納税に、スマートフォン決済や二次元コード決済も利用できます

【スマートフォン決済アプリでの納付は…】 納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードを、スマートフォン決済アプリで読み取ることで納付できます。詳細については、各スマートフォン決済アプリのホームページ等をご確認ください。

※利用できるスマートフォン決済アプリは、『PayPay』、『LINEPay(請求書払い)』、『PayB』に限ります。

【eL-QR(二次元コード)による納付は…】 eL-QRが記載された納税通知書は、二次元コード納付に対応した金融機関や各種スマートフォン決済、クレジットカードでも納付が可能です。利用可能なスマートフォン決済などの最終情報は『地方税お支払いサイト』をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課 住民税担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-0105

メールフォームによるお問い合わせ