東海村わかもの会議vol.2を行いました!
2023年12月13日(水曜日)に東海駅ギャラリーBにて第2回東海村わかもの会議が行われました。
東海村では、わかものがやりたいことにチャレンジできるまちづくりを進めています。そこで、東海村に在住・通学する高校生や大学生を中心に、自分たちのまちを楽しくするための企画を考える「わかもの会議」を2024年2月まで行います。今回は,第2回の様子をお伝えします。
チームに分かれて活動!
前回の第1回(11月26日実施)では,東海村の理想と現状を言葉にし,東海村に在住・在学する高校生や大学生に対してアンケートを作成して東海村についてどんなことを思っているかを聞こう!という話になりました。少し早く集まったメンバーとファシリテーターの土肥さん(NPO法人わかもののまち)が話し合いながら,前回の議論を振り返ってどういうことを聞くかをまとめました。
初めて参加するメンバーもいたので,全員が集まった後に軽く自己紹介をしました。
その後,土肥さんが前回話に出たアンケートを作ること,2月の最終回に向けてプレゼンを行う必要があることを全員に共有しました。開始前に作っていたアンケートを全員で見て,ブラッシュアップしました。「東海村にはどんな娯楽施設があったら良いか」という質問を特に議論し,「そもそもなぜ娯楽施設がほしいのか?」をみんなで考えました。
メンバーから一番多く出た意見が「カフェ」でしたが,カフェそのものというよりも,「おしゃべりできる場所がほしい」「東海村にはカフェがあるのは知っていけどどこに何があるかわからない」など,カフェを作れば解決するものではなさそうです。
そこで,アンケートを作成するメンバーと,カフェについて考えるメンバー,わかもの会議全体を統括するメンバーに分かれてリーダー・副リーダーを決め,それぞれ作業することになりました。
アンケート作り隊の活動
アンケート作成班は最初に,アンケート対象者と,これまでの話を踏まえてアンケートの内容を決めました。
次に,村内の商業施設や公共施設に掲示してシールを貼ってもらう方法とQRコードを読み込んでオンライン上で回答してもらう方法を考えました。模造紙を2枚使って,掲示用の大きなアンケートを作成するのは時間がかかりました。自分が持っているPCを使ってアンケートフォームを作成するメンバーもいました。約1時間半かけて大型のアンケートを作成することができました。
カフェ隊の活動
カフェについて考えるメンバーは,そもそもカフェを使って自分たちが何をしたいのかを話し合いました。カフェを運営するのか,カフェを増やしてほしいと提案するのか,既存のカフェを発信するのか,そもそもなぜカフェを欲しいと思うかなど,様々な切り口があって,悩みながら考えました。
悩んだ末,「放課後楽しめるところがほしい」という思いから,ふらっと立ち寄れる場所としてのカフェが必要だという話になりました。
そこで,次回のわかもの会議が行われる1月28日にボードゲームができるカフェを運営することに決めました。運営が決まった後は,何を提供するのか,自分がお客さんだったら何を頼みたいかを考えました。最後に,カフェの名前を”Café gently”に決めて終了しました。”gently”には「ゆるっと」という意味があり,ゆるっと楽しめるカフェにしようとコンセプトも決まりました。
全体統括隊の活動
全体統括隊では,わかもの会議を多くの人に知ってもらうために必要なことを考えました。わかもの会議のInstagramのアカウントの作成,プロモーションビデオの撮影・投稿,中学生への講演活動,スタンプラリーなど,様々なアイディアを出しました。
早速Instagramのアカウントを作成し,会議の内容を投稿しました。さらに,「わかもの会議のキャラクターがあったら面白そう」とイラストが得意なメンバーがキャラクターを考えました。
東海村わかもの会議のInstagramは以下になります。高校生自身が活動を発信をしています。
@tokai_ibk
最後に...
最後に,全体で集まって3つのチームの進捗状況を共有し,あるメンバーが「頑張りましょう!」と声かけをして終了しました。カフェ,アンケート,Instagram運用,とわかもの会議で行う活動が一気に盛りだくさんになりました。
次回予告
次回の東海村わかもの会議は1月28日(日曜日)です。わかもの会議に参加する高校生・大学生がカフェを運営する予定です。どなたでも楽しめるカフェにするための準備を進めています。ぜひお越しください。内容が決まり次第,わかもの会議Instagramや東海村HPでお伝えします!
今後の予定は以下になります。
【東海村わかもの会議(全4回)】
東海村が若者にとって住みたい/住み続けたいまちになるためにはどうしたら良いか考える連続講座です。最終回はプレゼンテーションを予定しています。
▼スケジュール
vol.3 2024.1.28(日曜日)13:30~16:30
vol.4 2024.2.22(木曜日)18:00~20:00
▼会場
東海村産業・情報プラザ(東海村舟石川駅東3-1-1)ほか
▼対象
村内在住・在学の高校生・近隣の大学や専門学校に通っている学生
▼講師
土肥 潤也さん/NPO法人わかもののまち代表理事
この記事に関するお問い合わせ先
総合戦略部 地域戦略課 こども・わかもの政策担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317
更新日:2024年01月25日