住民課で発行できる証明について
戸籍関係の証明書
以下に概要を記載しておりますが,請求できる方や必要事項など詳細は「戸籍に関する証明書が欲しいとき」でご確認ください。
戸籍記録事項証明書
戸籍に記載されている方の身分事項を証明するものです。
東海村に本籍がある方へ交付します。
本籍地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼ご本人と、同じ戸籍にいる方と直系の血族(それ以外の方が請求する場合は正当な理由が必要です)
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件450円
除籍記録事項証明書
戸籍に記載されている方の身分事項で、全員除籍された戸籍を証明するものです。
東海村に本籍があった方へ交付します。
本籍地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼ご本人と、同じ戸籍にいる方と直系の血族(それ以外の方が請求する場合は正当な理由が必要です)
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件750円
身分証明書
後見の登記・禁治産・準禁治産・破産の通知を受けていないことを証明するものです。
東海村に本籍がある方へ交付します。
本籍地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼ご本人
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件200円
戸籍の附票の写し
戸籍に記載されている方の住所経歴を証明するものです。
東海村に本籍がある方へ交付します。
本籍地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼ご本人
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件200円
戸籍届の受理証明書
婚姻届などの戸籍届を市区町村が受理したことを証明するものです。
戸籍届書を受理した市区町村が証明書を発行します。
届出地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼戸籍届の届出人
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件350円(特別様式の証明は1,400円)
戸籍届の記載事項証明書
市区町村に提出した戸籍に関する届書について、期間を限って届書の写しを交付します。
請求する際には特別の理由が必要です。
死亡届記載事項証明(死亡診断書の写)の請求については、交付できるものとできないものがありますので、事前にお問い合わせください。
戸籍届の届出地または本籍地で取得いただけます。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
▼利害関係人
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件350円
不在籍証明書
東海村に本籍地番の登録がないことを証明するものです。
【請求できる方】
どなたでも
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼申請人の印鑑
【手数料】
1件200円
本籍変更証明書
住居表示実施時に、区域内に本籍があった方について本籍の表示が変更されたことを証明するものです。各種の本籍変更手続きが必要な際はご利用ください。
なお,この証明書は,転籍などの戸籍の届出により本籍が変更になったことを証明するものではありませんのでご注意ください。
【請求できる方】
どなたでも
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
【手数料】
無料
住民記録関係の証明書
住民票(除票)の写し
住民基本台帳に記載されている方の記載内容(本籍地、続柄を含む)を証明するものです。
郵送での請求も可能です(詳細はこちら)。
【請求できる方】
本人と同一世帯の方
除票の写しを請求できる方は,本人のみ
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼代理の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
【手数料】
1件200円
【その他】
▼「マイナンバーまたは住民票コード入りの住民票の写し」を代理人が申請する場合
・法定代理人(成年後見人)の場合・・・窓口に来る方の本人確認書類,成年後見登記事項証明書(原本)
・任意代理人・・・窓口に来る方の本人確認書類,委任状のほか,申請受付後、本人の住民登録地へ郵送交付となりますので、手数料のほかに切手を貼った返信用封筒を併せてお持ちください。なお、マイナンバーが特定個人情報に当たることから、簡易書留での郵送を推奨しております。
▼亡くなられた方の除票は,請求者自身が利害関係人であり,自己の権利行使や義務履行のために必要な場合や官公庁への提出が必要な場合などに限り,請求することができます。同一世帯であった方でも,請求者自身が利害関係人でなければ請求できません。
広域交付住民票(謄本、抄本)の写し
本人や同一世帯の方の住民票を,他の市区町村の役場などで交付を受けることができます。
広域交付住民票の記載内容は、住所、氏名、生年月日、性別、続柄で,本籍や筆頭者など戸籍事項の記載はできませんので,ご注意ください。
戸籍事項(本籍、筆頭者)の記載がある住民票が必要な方は、住民登録地に申請してください。
【請求できる方】
本人と同一世帯の方
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等,公的機関の発行した顔写真付の身分証明書のみ)
【手数料】
1件200円
不在住証明書
東海村に住所の地番の登録がないことを証明するものです。
【請求できる方】
どなたでも
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
▼申請人の印鑑
【手数料】
1件200円
印鑑登録証明書
村に印鑑登録している印影を証明書として発行します。
印鑑登録証明書の交付を受けたい方は,事前に印鑑登録が必要です。
住民登録地でのみ取得できます。
【請求できる方】
本人または代理人
※代理の方が窓口に来る場合は、申請書に交付を受ける方の住所、氏名、生年月日・性別を正確に書けないと交付できません。
【請求に必要なもの】
▼印鑑登録証
【手数料】
1件200円
印鑑登録(新規登録,再登録)
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
軽自動車税用住所証明書
東海村に住所がある方で、軽自動車を購入するときに必要となる証明です。
住民登録地でのみ取得できます。
【請求できる方】
どなたでも
法人申請の場合は,契約書等の写しをご持参ください。
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
【手数料】
無料
住居表示変更証明書
住居表示実施時に、区域内に住所があった方や建物について住所の表示が変更されたことを証明するものです。各種の住所変更の手続きに必要な際はご利用ください。
なお,住居表示実施後に新たに住所を設定された方や建物については、証明書を発行する対象となりませんのでご注意ください。
【請求できる方】
どなたでも
【請求に必要なもの】
▼窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
【手数料】
無料
各種申請書の様式
住民票等の申請書,委任状など,
各種申請書の様式は,こちらからダウンロードできます。
その他
▼署名(本人が自分の氏名を書くこと)以外は押印が必要ですので、ご注意ください。
▼生活保護受給者証の提示により、手数料が免除されます。
このページに関するお問い合わせ先
村民生活部 住民課 住民担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-7033
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月26日