「‟原発問題”について,自分たちにできることから考える-第1回東海村自分ごと化会議ー」を開催しました。
「‟原発問題”について,自分たちにできることから考える-第1回東海村自分ごと化会議ー」を開催しました。
令和2年12月19日(土曜日)に開催した「‟原発問題”について,自分たちにできることから考える-第1回東海村自分ごと化会議-」の資料を公開します。
なお,当日の議事概要については,取りまとめ作業が終わり次第公開の予定です。
日時
令和2年12月19日(土曜日)午後2時~5時30分
会場
東海村産業・情報プラザ(アイヴィル)多目的ホール(東海村舟石川駅東三丁目1番1号)
内容
(1)東海村「自分ごと化会議」(名称未定)の概要説明
・東海村「自分ごと化会議」の趣旨等及び注意事項について
・東海第二発電所の現状と今後について
・「自分ごと化会議」の意義について
(2)基調講演(対談形式)「原発を考えるための視点」
【登壇者】
・谷口 武俊 氏(東京大学名誉教授,東京大学公共政策大学院客員教授)
・伊藤 伸 氏(一般社団法人構想日本 総括ディレクター)
(3)自己紹介
(4)オンラインディスカッション「自分ごと化会議in松江での議論」
【参加者】
・自分ごと化会議in松江参加者(3名)
・福嶋 浩彦 氏(自分ごと化会議in松江実行委員会・共同代表,中央学院大学教授)
・伊藤 伸 氏(一般社団法人構想日本 総括ディレクター)
(5)全体協議
・「基調講演(対談形式)」や「オンラインディスカッション」から感じたこと等についての意見交換
会議出席者
・会議参加者18 人
・傍聴者82人(報道関係者を除く)
東海村「自分ごと化会議」における代理出席者の取り扱いについて (PDFファイル: 86.8KB)
配布資料
04_東海第二発電所発電所の現状と今後について (PDFファイル: 1.4MB)
05_自分ごと化会議の意義について (PDFファイル: 1.5MB)
06_自分ごと化会議in松江記事 (PDFファイル: 1.6MB)
07_J.I.ニュース2019(vol.56_11月号) (PDFファイル: 1.1MB)
08_「原発を考えるための視点」 (PDFファイル: 1.4MB)
09_東海村「自分ごと化会議」事前アンケートまとめ (PDFファイル: 1.8MB)
会議録
会議概要_第1回東海村自分ごと化会議_基調講演 (PDFファイル: 1.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月09日