東日本大震災関連情報
ページID : 1713
1.被災者生活支援対策
証明書発行
総務課
- り災証明書の申請を受け付けています。
詳しくは、「り災証明書の発行について」をご覧ください。 - 被災証明書の発行について終了しました
各種減免、猶予、控除、期限延長
税務課
- 村税に関する申告等期限の延長 終了しました
- 村民税等の減免 終了しました
住民課
- 国民健康保険税の減免について 終了しました
- 後期高齢者医療保険料の減免について 終了しました
水道課
震災による漏水の平成23年2・3月分の水道料金及び下水道料金の減免について 終了しました
見舞金、支援金,助成金
福祉総務課
電話番号:029-282-1711 内線1137
制度名等 | 制度概要 | 条件の一部 | り災証明 |
---|---|---|---|
東海村災害見舞金 | 人的又は住家の大きな被害に対する支援 | 半壊以上 | 必要 |
東日本大震災義援金 | 住家に大きな被害を受けた世帯に対する支援 | 半壊以上 | 必要 |
防災原子力安全課
電話番号:029-282-1711 内線1522
制度名等 | 制度概要 | 条件の一部 | り災証明 |
---|---|---|---|
被災者生活再建支援制度 (平成30年4月10日をもって終了しました。) |
生活基盤に著しい被害を受けた世帯の再建支援 | 大規模半壊以上 | 必要 |
茨城県災害見舞金 | 他の支援制度に該当しない方の支援 | 半壊以上 | 必要 |
災害障がい見舞金 | 災害により心身に重い障がいが出た方の支援 | 心身の重度障がい | 必要 |
災害援護資金の貸付 | 世帯主の負傷世帯、住居や家財被害の支援 | 世帯主の負傷等 | 必要 |
災害弔慰金 | 災害により死亡された方のご遺族に対する弔慰金 | 死亡 | 必要 |
都市整備課
電話番号:029-282-1711 内線1247
制度内容 | 制度概要 | 条件の一部 | り災証明 |
---|---|---|---|
損壊住宅の修繕費助成 (平成25年3月31日をもって終了しました。) |
被災した住宅の修繕費用の一部 (30,000円)を助成します。 |
|
不要 |
被災住宅復興支援利子補給制度 (平成31年3月31日をもって終了しました。) |
被災した住宅の補修等に必要な資金を金融機関等で借り入れした際の利子の一部を補給します。 |
|
必要 (注釈1) |
被災宅地復旧工事費補助制度 | 被災した宅地の復旧工事費用の一部を補助します。 |
|
不要 |
(注釈1)以前にり災証明書の発行を受けたことのある方は,省略できる場合があります。
各種相談
住宅相談
- 住まいに関する各種相談の窓口を紹介します。
- 詳しくは、「住まいに関する情報」をご覧ください。
民間賃貸住宅の借り上げによる応急仮設住宅の供与について
新規受付は終了しました
東日本大震災により被災した方に対し,村が民間賃貸住宅を借り上げ,応急仮設住宅として提供します。
詐欺、悪質商法
震災に便乗した、詐欺や悪質な売込みにご注意ください
上水道の漏水
詳しくは、「漏水かな?と思ったら」をご覧ください。
公的な融資
茨城県商工労働部産業政策課金融グループ
2.災害関連情報
原子力関係の状況
東海発電所関係
その他
茨城県環境放射線監視センター「空間線量率・風向・風速測定結果一覧」
東京電力ホールディングスホームページ「原子力損害賠償について」
3.生活関連情報
防災放送無線
テレホンサービス
- 電話番号:0120-42-4848
- 防災無線広報の内容を電話で確認できます。
避難者情報登録
東日本大震災等で避難されている皆様へ
- 被災地から避難している方の現在所在地の把握を進めています。
- 詳しくは、「東日本大震災等で避難されている皆様へ」をご覧ください。
交通
鉄道
道路(県道)
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日