文教地区駐車場整備事業

完成予想図
村では,歴史と未来の交流館や中央公民館,文化センターなど,文教エリア各施設への来訪者の安全性と利便性の向上を目指し,暫定駐車場(旧中央公民館跡地)と文化センターの駐車場を含めた一体的な共用駐車場を整備するための「文教地区駐車場整備計画(案)」をまとめました。
計画案の概要をお知らせしますので,下記募集フォームからご意見をお寄せください。
計画策定の経緯

図書館や中央公民館,文化センターなどの社会教育施設が立地する本地区は,村のほぼ中央に位置し,年間50万人もの利用があるエリアとなっています。昨年7月には新たに「歴史と未来の交流館」が開館し,これまで以上に多くの利用が予想されます。
地区内にあった旧中央公民館は昨年6月に解体工事が完了し,その跡地は文教地区駐車場整備が完了するまでの暫定駐車場として利用しています。
しかし,これまで文化センター駐車場の車両と歩行者動線の混在や正面出入り口の危険性,イベント開催時の駐車場不足や利活用の不便さなど,さまざまな課題が指摘されており,日常的に村民が安心して快適に利用できる,文教地区にふさわしい駐車場機能の充実が求められています。
地区の概要

◆本地区に立地する公共施設
1 図書館
2 中央公民館
3 文化センター
4 総合体育館
5 スイミングプラザ
6 歴史と未来の交流館
施設名 | 台数 |
文化センター | 129台 |
中央公民館 | 68台 |
合計 | 197台 |
計画案の概要

計画の策定にあたっては,基本方針をもとに,庁内の関係課で構成するワーキングチームで検討を重ね,村議会文教厚生委員会への説明,警察等の関係機関との協議・調整を行い,意見や助言を得ながら,計画案をまとめてまいりました。
1.整備基本方針
1.交流館をはじめ各文教施設にアクセスしやすく安全で利用しやすい駐車場とします
2.日常的かつイベント時に利活用できる憩いや賑わいのある空間づくり
3.文教エリア全体の人と車の動線やイベント等のレイアウトにも配慮した再整備とします
4.交流館整備の進捗にあわせて整備します
2.スケジュール
文教地区駐車場整備のスケジュールは以下のとおりです。
R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 |
整備計画策定 | 基本設計 | 実施設計 | 整備工事 |
↑
歴史と未来の交流館オープン(7月)
3.文教地区駐車場整備計画(案)の10のポイント
整備計画(案)を駐車場の図面の上に10のポイントとしてまとめました。どのように変わる予定なのかご覧になってみてください。
整備計画(案)の10のポイント (PDFファイル: 668.8KB)
関連資料
文教地区駐車場整備計画(案) (PDFファイル: 4.9MB)
更新日:2022年05月10日