外出支援タクシー利用料金助成事業
高齢者が外出のためにタクシーを利用した場合、料金の一部を助成します。通院や買い物、余暇活動など様々な用途でご利用いただけます。
対象者
村内に住所を有し、在宅で生活している65歳以上で次のいずれかに該当する方
1.要支援1・2
2.要介護1~5
・障がい者手帳をお持ちの方は別途助成の対象となることがございますので障がい者外出支援タクシー利用料金助成事業のページをご確認ください。
助成内容
要支援1・2の方は最大で24枚(5月以降の申請で月2枚ずつ減少)、要介護1~5の方は最大で72枚(5月以降の申請で月6枚ずつ減少)のタクシー利用料金助成券を交付します。
自宅から目的地(又は目的地から自宅)までの片道乗車につき、1枚のタクシー利用料金助成券が利用できます。
利用できるタクシー会社
・ご利用は、指定のタクシー事業所である以下の4社に限ります。
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
常東タクシー | 東海村舟石川駅西1-3-1 | 029-282-2595 |
サンタクシー | 東海村村松229-6 | 029-282-0377 |
ケアタクシータグチ(福祉タクシー)※ | 東海村白方中央1-22-41 | 090-4750-2708 |
福祉タクシーぴーす(福祉タクシー)※ | 日立市東多賀町4-11-34 | 080-7622-6600 |
※車イス・ストレッチャー対応の福祉タクシーです。 車イス・ストレッチャーをレンタルする場合は、別途料金がかかります。(車イス・ストレッチャーのレンタル料金は、本助成の対象にはなりません。)
ご利用にあたっての注意事項
・年度途中での、変更申請による再交付はいたしかねます。翌年度の申請時に変更後の区分でご申請ください。
例)要支援(~24枚)で交付を受け、後に要介護(~72枚)に区分が変更した場合 等
【料金について】
助成券1枚につき、タクシー利用料金の半額(5,000円を上限・10円未満は切り捨て)を助成いたします。
【利用例】
・出発地点または到着地点のどちらかが必ず自宅になるようにご利用ください。
自宅⇒スーパー⇒病院⇒自宅でご利用いただく場合
自宅⇒病院(スーパー立ち寄り中は待機とする)、病院⇒自宅で2枚お使いいただきます。
スーパー⇒病院のように自宅が関与しない使い方はできません。
外出支援タクシー利用料金助成券 ご利用上の注意点について (PDFファイル: 385.5KB)
発行場所
・地域福祉課(役場庁舎1階) 高齢支援担当
・総合相談支援課(総合福祉センター「絆」内)地域包括担当
申請に必要なもの
- 申請書
- 介護保険被保険者証
申請書
東海村外出支援タクシー利用料金助成申請書 (Wordファイル: 16.3KB)

この記事に関するお問い合わせ先
福祉部地域福祉課 高齢支援担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-8919
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月03日