行方不明者等の情報を配信しています

更新日:2025年04月14日

ページID : 2507

あんしん・おかえりネットワークについて

 認知症の高齢者等は年々増加しており、行方不明になったり、身元不明で保護されるケースも増えてきています。
 行方不明の発覚から長時間経過すると発見されにくくなるとともに、強い不安を感じ、場合によっては生命の危険も生じます。
 そのため、東海村では行方不明高齢者等の早期発見・保護を目指したネットワークづくりを進めています。

茨城県警察防犯アプリ「いばらきポリス」のダウンロードにご協力ください

防犯アプリいばらきポリスチラシ

「いばらきポリス」は,茨城県警察のスマートフォン用公式防犯アプリです。

茨城県内の犯罪発生情報や防犯情報などをお届けするほか,防犯ブザー機能,ちかん対策機能など安全安心に役立つ便利機能を配信しています。

無料でお使いいただけますので,ぜひ防犯活動にお役立てください。

主な機能

・マップ(地図表示)機能

茨城県内における犯罪発生情報,不審者情報,ニセ電話詐欺情報,交通事故発生状況をアプリのマップ上に表示します。

・防犯ブザー・ちかん対策

画面をタッチして音と光,画面表示で不審者・ちかんを威嚇します。また,作動することで事前に登録した家族等に現在地をプッシュ通知またはメールで送信して異常を知らせてくれます。

・各種情報のプッシュ通知機能

不審者情報,犯罪多発地域などの情報をプッシュ通知でお届けします。

・現在地送信機能

画面上のボタンをタップするだけで,事前に登録した家族などに「今ここにいます」「ついたよ」などの簡単なメッセージを添えてプッシュ通知で送信します。

・ひばりくん防犯メール連携機能

茨城県警察が配信している「ひばりくん防犯メール」の情報を表示します。

・茨城県警ホームページ,SNS連携機能

県警のホームページ,ツイッター,ユーチューブなどを閲覧できます。

受信希望情報・地域の選択

受信したい警察署および情報を選択することが可能です。下記の設定にご協力ください。

 

・マイエリア「ひたちなか警察署

・情報を希望する配信種別「ひばりくん防犯メール

 

登録方法

バーコードリーダー機能付携帯電話をご利用の場合,下記登録用QR(二次元コード)を読み取りますと,ダウンロードができます。

または,「いばらきポリス」と検索ください。

いばらきポリス
いばらきポリス

詳しくは茨城県警察ホームページをご覧ください。

「あんしん・おかえりネットワーク」のメール配信を終了します

これまで認知症の高齢者等が行方不明になってしまった際の、早期発見への手立てとして、行方不明者の情報を 「あんしん・おかえりネットワーク」でメール配信していましたが、より迅速に対応するため下記日程をもって終了することとしました。

期日:令和4年3月31日(木曜日)

引き続き「いばらきポリス」および「ひばりくん防犯メール」をご登録いただき、早期発見への御協力をお願いします。
(注意)メールは受け取るだけで返信の必要はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 総合相談支援課 地域包括担当

〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2005
電話番号:029-212-7785
ファックス:029-212-6818

メールフォームによるお問い合わせ