「東海村“自分ごと化会議”~公共施設の在り方を考える~」について

自分ごと化会議とは
▸住民基本台帳から無作為に抽出された住民等が、まちの課題などについて、さまざまな立場の人の意見を聞きながら議論する会議のことです。
▸無作為で選ぶことにより、多様な住民の対話が生まれます。そして、参加者が地域の課題をどんどん「自分ごと」として考えるようになるという成果が期待されます。
▸会議では,行政への要望や批判ではなく,まずは自分たちにできることを考えます。「何をすべきか」ではなく、「自分たちはどうありたいのか、どうしたいのか」を議論することで具体的な行動の変化につながります。
▸本村でも、令和2・3年度に「原発問題」をテーマに実施し、提案書の提出を受けました。
「東海村“自分ごと化”会議」提案書の提出及び「“自分ごと化”会議セミナー」を開催しました。/東海村 (vill.tokai.ibaraki.jp)
話し合う内容は
▸「公共施設の在り方」をテーマに,村内の公共施設のうち,住民が日常的に利用する施設を対象に,参加者が抽出した課題を基にテーマを設定し、話し合いを進めます。
▸参加者同士が対話を行い、シナリオは一切作りません。参加者の生活実感を入口に、普段感じていることや、他の参加者の話しを聞いて感じたことを話し合います。
開催概要
1 参加者
● 20人
・ 無作為抽出(住民基本台帳から1,000人)からの応募:14人
・ 東海高校生:6人
2 主な内容
3 会場
・ いずれも東海村役場_原子力視察研修室(行政棟5階)を予定しています。
4 会議の傍聴
・ 会議は、終始公開での開催となります。
・ 傍聴時における発言や写真撮影等は不可となります。
「施設レビュー」について
自分ごと化会議に先立ち,施設の現状や課題を把握するための「施設レビュー」を公開で開催します。
どなたでも傍聴できますので,ぜひご来場ください。
1日時
・ 1日目:令和5年8月26日(土曜日)午前9時~16時
・ 2日目:令和5年8月27日(日曜日)午前9時~正午
※受付:午前8時30分から(両日とも)
2会場
・ 東海村役場_原子力視察研修室(行政棟5階)
3入場料
・ 無料
4内容
・ 自分ごと化会議,施設レビューの概要説明
・ 施設概要説明(施設区分ごと)
・ コーディネータ―,外部有識者,村職員による議論
・ まとめ(評価結果の公表)
5その他
・ 傍聴を希望する方は、当日、受付名簿へ氏名等の記入をお願いします。
・ 事前申し込みは不要です。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 財政経営課 ファシリティ・マネジメント担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月18日