地域未来ビジョンの取り組みについて(活動報告)
村では、平成30年度から令和3年度にかけて、地域ごとに将来像や理想の環境(地域未来ビジョン)を思い描き、その実現のために今何をすべきか考え、具体的な取り組みに結び付ける活動を実施しました。
背景

少子・高齢化の影響は、地域の在り方を大きく変え、特に地域の担い手不足は、年々深刻な状況となっています。
このことは、行政はもとより地域に暮らす住民も危機感を抱いているところですが、その実情は地域によって異なるため、対応策も個別に考えていかなければならない状況にあります。
取り組み内容
<平成30年度>
亀下区と緑ヶ丘区の2地区をモデル地区に選定し.自治会関係者や団体などを中心にワークショプを行い、地域の現状や課題等について共有しました。(ワークショップの内容は、関連資料をご覧ください。)
- 亀下区
久慈川沿いの集落の中で若年層も多く、活気があり明るい未来を描くことができると思われる地域 - 緑ヶ丘区
高齢化率が村内で最も高く、地域の支え合い機能が低下する中で、どのような未来が描けるか話し合う必要がある地域
平成30年度の取り組み状況(亀下区)(PDFファイル:462.6KB)
平成30年度の取り組み状況(緑ヶ丘区)(PDFファイル:279.9KB)
<平成31年度・令和元年度>
平成31年度・令和元年度の取り組み状況(亀下区)(PDFファイル:291.4KB)
平成31年度・令和元年度の取り組み状況(亀下区別紙)(PDFファイル:399.1KB)
平成31年度・令和元年度の取り組み状況(緑ヶ丘区)(PDFファイル:463.3KB)
平成31年度・令和元年度の取り組み状況(緑ヶ丘区別紙)(PDFファイル:463.3KB)
<令和2年度>
令和2年度の取り組み状況(亀下区)(PDFファイル:341.1KB)
令和2年度の取り組み状況(緑ヶ丘区)(PDFファイル:505.4KB)
<令和3年度>
令和3年度の取り組み状況(亀下区)(PDFファイル:532.2KB)
令和3年度の取り組み状況(緑ヶ丘区)(PDFファイル:521.3KB)
東海村地域おこし協力隊活動報告会(PDFファイル:4.2MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月26日