令和6年度男女共同参画推進フォーラムを開催しました!!

更新日:2024年12月24日

ページID : 10202

滝村雅晴さん講演会「トモショクのススメ~働きながら家族がトモに食事をする時間を暮らしの真ん中に~」

今回の男女共同参画推進フォーラムでは、東海村共同募金委員会(東海村社会福祉協議会)の歳末助け合い事業と連携して,「一緒に考える子育てと仕事のかたち」をテーマで開催いたしました。

男女共同参画事業所の認定式のほか、株式会社鈴木ハーブ研究所による「親子出勤」事例報告や,株式会社ビストロパパ代表取締役で,日本で唯一の「パパ料理研究家」として活躍中の滝村雅晴さんによる講演会を開催しました。

会場には,男女共同参画推進事業所啓発ブースや育児用品チャリティーブースなどが設置され,多くの方にご来場いただきました!

講師紹介

講師プロフィール

滝村雅晴(たきむらまさはる)
パパ料理研究家。株式会社ビストロパパ代表取締役。大正大学客員教授。料理を通して、家族の食育・共食と健康作り、ワークライフバランスやウェルビーイングを推進し、ジェンダー平等な社会の実現を目指す日本で唯一のパパ料理研究家。NHK「あさイチ」「きょうの料理」「かんたんごはん」、日テレ「3分クッキング」等出演。毎週YouTube「ビストロパパCHANNEL」にて料理動画公開。分かりやすく見やすいオンライン料理教室が人気。農林水産省 食育推進会議 専門委員を10年歴任。15年に渡る活動が評価され、令和6年度消費者庁 ベスト消費者サポーター章を受賞。著書「ママと子どもに作ってあげたい パパごはん」マガジンハウス、「パパ料理のススメ」赤ちゃんとママ社、「生き抜くためのごはんの作り方 悩みに効く16人のレシピ 14歳の世渡り術シリーズ」河出書房新社編(共著)「家族を笑顔にする パパ入門ガイド」池田書店(一部執筆)、「新しいパパの教科書」学研プラス(一部執筆)、「レシピブログの“ほぼ”50円・100円おかず BEST100」宝島社(レシピ掲載)など。

講演会詳細

  • 日時:令和6年12月14日(土曜日)
  • 場所:東海村産業・情報プラザ「アイヴィル」
      東海村舟石川駅東3丁目1-1
  • 時間:13:30~15:30

プログラム

  • 13:30~ 開会
  • 13:35~13:50 男女共同参画推進事業所 認定式
  • 13:50~14:20 株式会社鈴木ハーブ研究所「親子出勤」事例報告
  • 14:20~15:30 滝村先生ご講演

フォーラムの様子

東海村男女共同参画推進事業所認定式

村では,平成26年度から男女共同参画および女性活躍の推進を目指し,ワーク・ライフ・バランスに配慮しながら,働きやすい職場環境づくりに取り組んでいいる事業所を,東海村男女共同参画推進委員会にて取り組み内容を審査の上,認定しております。

今年度は以下の4事業所が認定されました!

  • 認定第34号 株式会社インテリアあさみや
  • 認定第35号 株式会社伊藤鋳造鉄工所
  • 認定第36号 検査開発株式会社
  • 認定第37号 テスコ株式会社東海村水道事業所

認定された事業所の皆様おめでとうございました!
認定事業所は,平成26年度からこれまでに計37事業所が認定されております。

各認定事業所の詳細はこちらをクリック!!

株式会社鈴木ハーブ研究所「親子出勤」事例報告

株式会社鈴木ハーブ研究所代表取締役社長の鈴木さちよさんによる,「親子出勤」事例報告が行われました。

株式会社鈴木ハーブ研究所は,2024年2月から,「東海村まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)」及び「第5次東海村男女共同参画行動計画」に基づく,子育てに優しい企業の拡大・促進を目的とした,多様な働き方の一つである「親子出勤(子連れ出勤)」の村内企業における導入導入可能性に係る調査研究にモデル企業として協力いただきました。

2024年7月29日から「親子出勤」のテスト運用を開始し,夏休み期間中に4回実施されました。「親子出勤」の目的や,当日の様子などについて,写真や映像を交えながらお話いただきました

滝村雅晴さん講演「トモショクのススメ~働きながら家族がトモに食事をする時間を暮らしの真ん中に~」

料理を通して,男性の家事参画やトモショク(共食)を広め,ジェンダー平等な社会の実現を目指す,日本で唯一の‟パパ料理研究家”としてご活躍されている,滝村雅晴さんにご講演いただきました。

講演では働きながら家族がトモに食事を楽しむ「トモショク(共食)」について,「パパ料理」をキーワードに,ご自身の体験談を交えながらお話しいただきました。

参加者の方からは,「食事の大切さを改めて感じた」,「家族と共に食事をする機会を大切にしようと思った」といった感想が聞かれました。

フォーラム当日の映像について,東海村公式YouTubeチャンネルにてアーカイブ配信しております!

コチラからご覧いただけます↓↓
https://www.youtube.com/live/r_duMIRRoD4?si=iH05gQe9CGr18z48

男女共同参画啓発ブース

歳末たすけあい事業

この記事に関するお問い合わせ先

村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ