ハーモニー東海第25期生 活動記録

更新日:2025年03月25日

ページID : 9781

ハーモニー東海は,村内在住・在勤する女性向けの政策等について学ぶ研修事業です。

昨年度までに延べ265名の方が受講し,修了生の多くが地域などで活躍されています。

ハーモニー東海第25期生の活動について,村公式HP,X(旧Twitter),Facebook等で随時,紹介していきます。

来年度参加してみようかな?と思ったそこのあなた!要チェックです!!

第1回研修【開講式】

令和6年6月17日(月曜日)午前10時から12時00分まで

開講式では,和やかな雰囲気の中,研修生の自己紹介や,ハーモニー東海に参加した

きっかけ,今年の研修について話し合っていただきました。

また村長,副村長と懇談し,研修生への激励の言葉をいただきました!

研修生交流

村長,副村長との懇談

ハーモニー東海25期生

第2回研修【グループワーク(研修課題の検討】

令和6年7月17日(水曜日)午前9時30分から午前12時

第2回研修は,今後の研修内容についてグループワークを行いました。

研修生一人ひとりが,行ってみたい場所や,知りたいことについて考えて,意見交換を行いました。

和気あいあいとした雰囲気で行われ,研修内容について多くの候補が挙がりました!

研修は10月以降に実施を予定しており,研修の様子については村公式HP,X,Facebook等で紹介しますのでお楽しみに!

グループワークの様子1

グループワークの様子2

第3回研修【議会傍聴(一般質問)】

令和6年9月11日(水曜日),12日(木曜日)午前9時15分から午前12時

今年度,第3回目の研修内容は,東海村議会(9月定例議会)の傍聴です。
岡崎 悟議員,恵利 いつ議員の一般質問を傍聴しました。
研修生は熱心に傍聴しており,傍聴後のグループワークでは,『生活に関係の深い質問があり,身近に感じることができた』,『村の事業について知ることができた』,『機会があれば再度傍聴したい』など,前向きな感想を多くいただきました。

9月定例会

議会傍聴の様子1

議会傍聴の様子2

第4回研修【常陸那珂火力発電所見学】

令和6年11月13日(水曜日)午前9時30分から午前12時まで

第4回研修から第6回研修までは,第2回研修のグループワークで検討した,研修生自らが興味関心のある内容について学ぶフリー課題研修となっています。

フリー課題研修1回目である第4回研修は,常陸那珂火力発電所の施設見学を行いました。

最新鋭の石炭火力発電所の巨大な発電設備や貯炭場などを目の当たりにして,研修生から驚きの声が上がりました。

また,石炭火力発電による大気汚染原因物質を除去するための設備や,環境を守るための様々な環境対策にも関心をよせていました。

第5回研修【東海村歴史ミステリーツアー】

令和6年11月20日(水曜日)午前9時30分から午前12時まで

第5回研修は,東海村の歴史を学ぶ現地研修として『東海村歴史ミステリーツアー』を実施しました。

歴史と未来の交流館の学芸員にご協力いただき,真崎浦,照沼家住宅主屋,村松晴嵐の碑などを見学し,東海村の歴史や自然,文化について学びました。

研修生からは,『実際に現地を訪れ,東海村の歴史・自然・文化に触れることができる貴重な体験だった』,『学芸員の方による説明がわかりやすく面白かった。歴史を伝えていくことが大切だと感じた』といった声が聞かれました。

集合写真 出発前です!

海や湖がないのにどうして「浦」? @真崎浦

茅葺屋根の秘密 @照沼家住宅主屋

どうして水戸八景が東海村に? @村松晴嵐の碑

第6回研修【東海村総合福祉センター「絆」見学】

令和6年11月26日(火曜日)午前9時30分から午前11時30分まで

第6回研修は,東海村総合福祉センター「絆」の施設見学を行いました。

東海村社会福祉協議会にご協力いただき,施設内を案内いただいた後,福祉体験(インスタントシニア体験)を行いました。

研修生からは,『普段自分が利用するエリア以外にも,様々な施設があることを知れた。』,『トレーニングルームや機能回復プールといった施設や,陶芸のできる作業室があることに驚いた』,『福祉体験では,他者の目線をとおした体験ができた。自分ごととして考えることが大切だと感じた。』といった声が聞かれました。

施設見学

福祉体験(1)

福祉体験(2)

集合写真

第7回研修【意見交換会】

令和6年12月12日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分まで

第7回研修として,研修生意見交換会を行いました。

第6回までの研修を振り返りながら,研修生が感じたこと,学んだことについての意見交換を行いました。

研修生からは,『東海村に長く住んでいても知らない魅力があった。ハーモニー東海をとおして知ることができてよかった。』,『もっと多くの方にハーモニー東海の魅力を知ってもらうために,情報発信を工夫するとよい。』,『研修生同士の交流,意見交換できたことが楽しかった』,といった声があがりました。

第8回研修【グループワーク(26期生募集企画会議)】

令和7年2月12日(水曜日)午前9時30分から午前12時まで

第8回研修として,『ハーモニー東海第26期生募集企画会議』を行いました。

東海村について知るための研修『ハーモニー東海』の魅力を次年度の26期生に効果的に伝えるための募集方法について話し合いました。

『東海村について,楽しく学べる』,『情報交換ができて,息抜きになる』,『普段見ることのできない施設を見学できる』といったハーモニー東海の魅力や,『児童センターや保健センターにチラシを設置』,『東海村公式YouTubeで活動の様子を見られるようにする』といった募集方法など,多くの意見がでました。

研修生のリアルな声が反映されたステキな募集企画書ができあがりました。

グループワークの様子

募集企画の発表

第9回研修【修了式】

令和7年3月24日(月曜日)午前10時から午前11時30分まで

第9回の研修は,ハーモニー東海第25期生の修了式が行われました。

村長,副村長を交え,ハーモニー東海に参加した感想をお一人ずつお話いただきました。

「東海村について,歴史や福祉など様々な分野について知ることができた」「研修をとおして,東海村がより好きになった。今後も東海村に関わっていきたい。」「もっとたくさんの人にハーモニー東海に参加してもらい,魅力ある活動を体験してほしい」などの感想が寄せられました。

今後のハーモニー東海第25期生の皆さまのご活躍を願っております!

修了式の様子(1)

修了式の様子(2)

【集合写真】研修生の皆様お疲れ様でした!

この記事に関するお問い合わせ先

村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ