東海村イクボス同盟参加団体を募集します!
「東海村イクボス同盟」に参加しませんか?
村では,部下の育児,介護やワーク・ライフ・バランス等に配慮・理解のある上司,いわゆる「イクボス」の輪を広げるため,「イクボス宣言」を行い,「東海村イクボス同盟」に参加する企業・事業所・団体等を募集しています!
(注釈)イクボスとは?
「イクボス」とは,職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の両立)を考え,その人のキャリアと人生を応援しながら,組織の業績も結果を出しつつ,自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことです。
「東海村イクボス同盟」に参加するには?
対象等
- 東海村内に事業所等を有し,イクボスの趣旨に賛同し,「イクボス宣言」を行った企業・団体等
- 「イクボス宣言」を行うにあたり,「イクボス宣言書」の様式を送付しますので,東海村秘書広報課まで御連絡ください。
申込先
「イクボス宣言」を行った後,申請書をダウンロードし,必要事項を記入のうえ,東海村秘書広報課まで申し込みください。
「東海村イクボス同盟」の活動内容
- 定期的に加盟団体等を対象とした各種セミナーや異業種交流会等を開催を予定しています。
- 「東海村イクボス同盟」への参加は随時募集しています。
異業種交流会を開催しました!
女性活躍推進への取組みの紹介をはじめ,業種の垣根を越えた繋がりの場として,東海村内外の企業・団体等の方にお集まりいただき,異業種交流会を開催しました。
日時
平成29年10月28日(土曜日)午後4時~6時
場所
東海村産業・情報プラザアイヴィル3階階会議室
内容
東海村イクボス同盟参加企業のほか,村内外の参加者が女性活躍に向けての課題やこれから取組みたいことについて意見交換を行いました。
「東海村イクボス同盟」結成時にセミナーを開催しました!
日時
平成29年7月10日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所
東海村役場5階原子力視察研修室
演題
「多様化時代の理想の上司はイクボス」
講師
NPO法人ファザーリングジャパン
ファウンダー/代表理事 安藤 哲也 氏
講師略歴
昭和37年生。出版社、IT企業など9回の転職を経て、平成18年にファザーリング・ジャパンを設立。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー、絵本読み聞かせなどで全国を歩く。最近は、管理職養成事業の「イクボス」で企業・自治体での研修も多い。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」顧問。著書に『パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方』(NHK出版)、『できるリーダーはなぜメールが短いのか』(青春出版社)など多数。
セミナーの様子
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 村民活動支援課 村民活動支援担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0479
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月19日