高齢者(65歳以上)の運転免許証の自主返納を支援します!
東海村では、高齢者が当事者となる交通事故を減らすため、運転に不安を感じている高齢者(65歳以上)の方で、所有するすべての運転免許を自主的に返納した場合に支援を行います。
対象者
次のすべての条件を満たす方
- 東海村に住所があり、運転免許証返納日において満65歳以上の方
- 所有するすべての運転免許を自主返納した方
- 自主返納日から1年を経過していない方
(注意) 自主返納のみが対象となりますので、運転免許を失効した方は該当しません。
支援の内容
次のうち、希望する利用券等を一つ交付します。(1人当たり1回限り)
※令和5年8月2日より当面の間、JRではSuicaカードの販売を一時中止していましたが,令和6年9月1日より記名式のみ販売を再開したため支援品として選択可能となりました。
1 | 東海村デマンドタクシー利用券21,000円分 | |
2 | 茨城交通ICカード乗車券「いばっピ」20,500円分(保証金500円含む) | |
3 | JR東日本交通系ICカード「Suica」20,500円分(保証金500円含む) | |
4 | 東海村商工会「共通金券」20,000円(登録店舗で使える金券 使用期間:7月~翌年2月末まで) | |
5 | デマンドタクシー利用券10,500円分 | 「いばっピ」10,500円分(保証金500円含む) |
6 | デマンドタクシー利用券10,500円分 | 「Suica」10,500円分(保証金500円含む) |
7 | デマンドタクシー利用券10,500円分 | 「共通金券」10,000円分(使用期間:7月~翌年2月末まで) |
8 | 「いばっピ」10,500円分(保証金500円含む) | 「Suica」10,500円分(保証金500円含む) |
9 | 「いばっピ」10,500円分(保証金500円含む) | 「共通金券」10,000円分(使用期間:7月~翌年2月末まで) |
10 | 「Suica」10,500円分(保証金500円含む) | 「共通金券」10,000円分(使用期間:7月~翌年2月末まで) |
申請手続き
運転免許証を自主返納します
警察署、茨城県運転免許センター、東海地区交番のいずれかで有効期間内にあるすべての運転免許を返納し、「申請による運転免許の取消通知書」の交付を受けてください。
環境政策課(役場4階)で支援の申請をします
「申請による運転免許の取消通知書の写し」、印鑑、本人の確認が出来るもの(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書等)を用意して、申請書に必要事項を記入してお申し込みください。申請の受付時間は、平日の午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時00分は除く)になります。
(注意) 申請者本人が窓口に来られず代理人が申請手続きをする場合は、代理人の本人確認書類をお持ちください。
利用券等の受け取り
金券扱いとなることから、簡易書留で郵送します。
関連資料
東海村高齢者運転免許証自主返納支援申請書(様式第1号) (PDFファイル: 137.0KB)
運転免許証自主返納支援事業チラシ (PDFファイル: 770.6KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 生活環境保全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月05日