東海第二発電所の設置変更許可申請(安全審査申請)に係る申入れ
ページID : 1408
4月17日に開催された原子力所在地域首長懇話会及び県央地域首長懇話会において,日本原子力発電株式会社に対し「東海第二発電所の設置変更許可申請(安全審査申請)に係る申入れ」を口頭にて行っておりますが,この度,4月22日に文書にて改めて下記の事項を強く申入れ,回答を求めております。
記
- 今回の設置変更許可申請(安全審査申請)は,原子力所在地域首長懇談会及び県央地域首長懇話会と日本原子力発電株式会社が交換した覚書のとおり,決して再稼動に直結するものではないこと。
- 安全協定見直しに向けた検討を早急に開始すること。
- 設置変更許可申請(安全審査申請)の内容については,福島原発事故を経験し,東海第二発電所周辺地域の住民は高い関心を示しており,事業者として説明責任を果たすよう,申請前に住民及び住民の代表である議会への情報提供を行うこと。また,情報提供に当たっては,福島原発との比較をするなど,工夫して住民に分かりやすいものとすること。
- 設置変更許可申請(安全審査申請)後の原子力規制庁の審査状況等についても,逐次,情報提供を行うこと。
- 使用済核燃料の安全対策について積極的な対応を図り,所在地域首長懇談会で要求している乾式キャスクでの保管についても早期の実現に努めること。
その後,4月22日に日本原子力発電所株式会社では,下記の情報提供を行っております。
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 防災原子力安全課 消防防災・原子力安全担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-270-4418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月23日