東海村の歴史(2)

更新日:2019年12月23日

東海村の歩み【写真館】

東海村は昭和30(1955)年、石神村と村松村が合併して誕生しました。翌31(1956)年には日本原子力研究所の設置が決定し、以後、数々の原子力関連施設が設置され 、先端技術とともに歩んできました。村では安全の確保を最優先し、「原子力平和利用推進・核兵器廃絶宣言」を行うなど、村民の生命や財産を守り、安心して暮らせるまちづくりを実践してきました。 また、地元住民と新住民との融和に努め、「東海まつり」をはじめとするさまざまなイベントを開催し、村としての一体感を盛り上げてきました。国際交流の面では、 アメリカ・アイダホフォールズ市と姉妹都市盟約を結び、交換留学生の派遣や受け入れを行うなど、友好を深めてきました。 そして現在、「とうかい21世紀プラン」を基に、村が抱える課題に住民と行政が協働で取り組みながら、誇りと愛情を持てるまちづくりを推進しています。

昭和54年 第1回東海まつり

昭和55年 東海音頭発表

昭和56年 国際親睦姉妹都市調印

昭和57年 サッチャー首相が来村

昭和62年 NHKのど自慢収録

平成元年 公共下水道供用開始

平成3年 白方公園開園

東海村の歩み【年表】

年表
事象
昭和50年 6月 清掃センターが完成
昭和51年 5月 青年の家(現・東海村中央公民館)が開館
昭和51年 11月 村民対象の原子力施設見学会を開催
昭和52年 4月 県立東海高等学校が開校。東海村民会館(現・東海文化センター)が開館
昭和53年 4月 東海南中学校が開校。東海村老人福祉センター「みどり荘」が開所
昭和53年 8月 原研の研究用原子炉(JRR―1)が記念展示館としてオープン
昭和53年 11月 原電・東海第二発電所が営業運転を開始
昭和54年 8月 第1回東海まつりを開催
昭和55年 11月 「東海音頭」発表
昭和56年 7月 米国アイダホフォールズ市と国際親善姉妹都市の調印
昭和57年 9月 英国サッチャー首相が来村
昭和57年 12月 東海村総合体育館が開館
昭和58年 7月 東海村保健センターが完成
昭和59年 7月 村民プール「東海スイミングプラザ」がオープン
昭和60年 3月 東海村民憲章を制定
昭和60年 8月 村立図書館が開館
昭和61年 4月 大相撲東海場所
昭和63年 6月 第1回東海村芸術祭を開催
平成元年 4月 第1回東海さくらまつりを開催
平成2年 2月 ボランティア活動推進協議会が発足し、在宅ボランティアサークルの結成が始まる
平成2年 7月 アイダホ州立100周年を記念し、一般訪問団14人がアイダホフォールズ市を訪問
平成3年 6月 「東海十二景」を選定
平成3年 10月 国営ひたち海浜公園が一部開園
平成3年 11月 ふれあいの森公園が開園
平成4年 5月 新清掃センターと衛生センターが完成
平成4年 8月 原電・東海第二発電所が総発電電力量1000億キロワット時を達成
平成5年 11月 第1回東海村産業祭を開催

このページに関するお問い合わせ先

総合戦略部 政策推進課

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317

メールフォームによるお問い合わせ