東海村あての請求書に関するお知らせ

更新日:2024年09月27日

ページID : 9952

1.東海村から事業者の皆様へのお願い

東海村との契約に関して作成される見積書、納品書、請求書等の書類には、必ず日付を記入してください。万が一、日付の記入がないままで提出された場合には、書類への記入又は再発行をお願いする場合があります。

また、上記の請求書等の書類を東海村に郵送されるときは、書類作成後、可能な限りすみやかに東海村へ到着するようご配慮ください。

 

2.請求書の提出にあたっての注意事項

請求書の提出にあたっては以下の点にご注意ください。

1 書類の名称  「請求書」と記入し、請求する旨の意思表示をしてください。
2 請求年月日   請求年月日を必ず記入してください。
3 宛名の記載   宛名は「東海村長 山田 修」又は「〇〇〇課・室・局」としてください。
4 債権者の表示

債権者の住所、氏名を記入してください。

法人の場合は法人名及び代表者の職、氏名を記載してください。

5 金額及び内容

請求金額及び請求内容(品名・規格・数量・単位・単価・金額等)を 記載してください。

6 振込先口座

金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義(カタカナで正確に記載してください。)

 

3.請求書の押印省略について

令和6年10月1日から、東海村に提出いただく請求書について、代表者印や社判等の押印を省略して提出することが可能になりました。

(1)対象となる請求書

発行日が令和6年10月1日以降の請求書

ただし、法令・規則・要綱等にもとづき押印による提出が定められているものは、今回の取り扱いの対象ではありません。

(2)押印を省略する場合の取り扱い

押印を省略する場合には、次のいずれかの情報を記入してください。

・ 発行責任者、発行担当者の氏名及び電話番号

・ 適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)及び電話番号

(3)電子メールでの請求書提出

押印省略にともない、電子メールでの提出が可能になりました。

 

〇電子メールによる提出の際の注意点

・添付する請求書のファイル形式は「PDFファイル」としてください。

・電子メールで提出する場合には、押印の有無に関わらず「発行責任者、発行担当者の氏名及び電話番号」又は「適格請求書発行事業者登録番号及び電話番号」を記入してください。

・電子メールの不達による未払い防止のため、提出後は担当部署に電話で連絡をしてください。

・電子メールの送付先等については、取引のある担当部署にお問い合わせください。

 

※押印の有無に関わらず、紙で提出する請求書については、従来どおり郵送又は持ち込みにより担当部署に提出してください。

関連資料

関連リンク

Microsoft Office

Office Mobile サイトへ Wordファイルをご覧いただくためには、Word Mobile が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

会計課 出納担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711

メールフォームによるお問い合わせ