共催及び後援申請の手続きについて
ページID : 2922
行事の開催に際して,村の共催又は後援を希望する団体は,あらかじめ申請が必要です。
『共催』とは…村が行事の企画又は運営に参加し,共同主催者として責任の一部を分担することをいう。
『後援』とは…村が行事の趣旨に賛同し,その開催に当たって名義のみの使用をもって支援することをいう。
提出書類
共催(後援)承認申請書(様式第1号) (Wordファイル: 28.0KB)
- 行事内容がわかる資料(実施要項,チラシ案など)
- 主催する団体の概要がわかる資料(規約,団体名簿など)
- 入場料等の有無がわかる資料(実施要項,チラシ案など)
- 収支予算書(注意:入場料等を徴収する場合のみ)
提出先
東海村役場行政棟3階総務人事課(郵送可)
承認の基準
次のすべての要件に該当する行事に対して行います。
- 目的及び内容が明確に学術,文化及びスポーツの振興並びに福祉の増進に寄与するもの
- 公益性を有しているもの
- 村の施策の推進に寄与し,かつ,行政の運営に関する基本方針等に即したもの
- 行政機関,公益法人,公共的団体その他これに準ずる団体又は村長が適当と認める団体が主催するもの
- 開催の場所が,公衆衛生,災害防止等について必要な設備を有し,又は措置が講じられているもの
- 入場料等の徴収を伴う行事にあっては,その額が適正なものであると認められるもの
ただし,次に該当する行事については,共催又は後援をしません。
- 公序良俗に反するものその他社会的な非難を受けるおそれがあるもの
- 宗教的又は政治的活動に関するもの
- 営利を主たる目的としているもの
- 団体の組織,責任者等が明確でないもの
- その他共催又は後援することが適当でないと認められるもの
その他
- ポスターやチラシ等に「共催:東海村」「後援:東海村」を表示できるのは,村の承認決定後となりますので,日程に余裕を持って申請してください。
- 申請書の申請者は代表者名を記入してください。
- 行事終了後,速やかに,共催(後援)行事実績報告書(様式第4号)に参考資料等を添えて提出してください。
共催(後援)行事実績報告書 (Wordファイル: 22.5KB)
(注意:入場料等を徴収した場合は,収支決算書も添付してください。)
関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 総務法制担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-0317
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月20日