令和7年度特定健康診査・特定保健指導を受けましょう
特定健康診査(以下,特定健診)を受けるには、医療保険者が発行する『受診券』と『保険証,資格確認書,マイナンバーカード等のいずれか』が必要です。
(注釈)医療保険者とは,皆さんがお持ちの健康保険資格確認書等を発行している各市町村国民健康保険、企業の健康保険組合、共済組合等のことをいいます。
東海村国民健康保険(東海村国保)加入者の方へ
●特定健康診査について
東海村国民健康保険(東海村国保)では、40歳以上74歳までの方へ、4月下旬から『特定健康診査受診券』を一斉送付します。
特定健康診査の結果、特定保健指導が該当になった方には、東海村保健センターから「特定保健指導のご案内」をお送りしますので、生活習慣病予防のためぜひご活用ください。
●対象者
年度内40歳以上74歳までの東海村国民健康保険に加入している方(定期通院者も対象です)
【 注意!! 】
- 受診当日に東海村国保以外の健康保険加入者である場合は、東海村国保から『特定健康診査受診券』が届いていても受診はできませんのでご注意ください(全額自費扱いとなります)。
- 特定健康診査は年度内に1回のみの受診です。
- 75歳になる方は誕生日の前日までに受診してください。
(75歳の誕生日当日からは「後期高齢者健康診査受診券」での受診になります。)
●健診内容
健診対象者全員に実施する項目(必須項目)
基本的な健診項目 | 説明等 |
---|---|
質問票 | 服薬歴、喫煙習慣など既往歴の調査 |
理学的検査 | 身体診察 |
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲 |
血圧測定 | 血圧 |
血液検査:血中脂質検査 | 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール |
血液検査:血糖検査 | 空腹時血糖、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー) |
血液検査:肝機能検査 | GOT、GPT、γ-GTP |
血清クレアチニン | 血液中のクレアチニン値を測定し腎機能を調べる |
尿検査 | 尿糖、尿蛋白 |
医師が必要と認めた場合に実施する項目
詳細な健診項目 | 説明等 |
---|---|
貧血検査(注釈) | 赤血球数、血色素、ヘマトクリット値 |
心電図検査(注釈) | 心拍数やそのリズムを測定 |
眼底検査 | (注意)指定医療機関で行う眼底検査の場合は、別日程で眼科受診をしていただくことがあります。この場合は、受診先の指示に従ってください。 |
(注釈)貧血検査と心電図検査については、医師が不必要と判断した場合は、村独自の追加項目として実施します。
東海村が独自で実施する健診項目
その他の健診項目 | 説明等 |
---|---|
血清尿酸 | 血液中の尿酸の濃度を測定 |
●受診者負担金
無料です。
●受診時に必要なもの
・『特定健康診査受診券』
・『国民健康保険被保険者証,資格確認書,マイナンバーカード等のいずれか』
●受診券の送付
4月下旬に一斉送付します。
4月1日以降に東海村国保へ加入届出を行った方へは随時送付します。
受診当日まで大切に保管してください。
●受診方法
次のいずれかの方法で受診してください。
1.指定医療機関で受ける
2.村の集団検診で受ける
3.国民健康保険一般ドック費用補助を利用して受ける
1.指定医療機関で受ける場合
- 予約方法: 下記医療機関へ、事前にお問合せください。
- 健診期間:令和7年5月1日~令和8年1月31日
- 受診先:下記の表をご覧ください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
茨城東病院 | 東海村照沼825 | 029-282-1151 |
尾形クリニック | 東海村村松375 | 029-282-4781 |
村立東海病院 | 東海村村松2081-2 | 029-282-2614 |
(注意)平成30年度から県内の指定医療機関でも受けられるようになりました。
詳細は、対象者の方へ送付する受診券と同封のチラシ、または、下記のファイルをご参照ください。
R7県内:特定健診受診可能医療機関一覧 (PDFファイル: 918.9KB)
2.村の集団検診で受ける場合
- 日時予約:必要(受診券に同封の予約方法のお知らせをご確認ください)
- 検診期間:令和7年6月2、3、6、7、11、14、16、26、27、29日、7月8、9、14、26、28、29、30、31日、10月6、14、18、20、24、28、29、30、31日、令和8年1月26、27日
- 検診会場:東海村保健センター(東海村総合福祉センター「絆」内)
【 注意‼ 】
集団検診は完全予約制です。予約期間は,特定健康診査受診券に同封のチラシを御確認ください。
また,予約後,受診予定日の約1週間前には「集団検診受診券」が必要な検査キットとともにご自宅へ届きますので,受診日には「特定健康診査受診券(ピンク色)」「集団検診受診券(白色で予約日時が記載されているもの)」の2枚の受診券をお持ちください。
3.国民健康保険一般ドックの費用補助を利用して受ける(特定健康診査を含むコースとなっています)
費用補助の申請時に『特定健康診査受診券』をお持ちの場合は返却をお願いします。
- 申請方法:受診医療機関に予約後、受診日のおおむね1か月前から受診日前までに役場窓口(1階保険課)で費用補助の申請を行ってください。
- 申請に必要なもの:保険証(7月末まで)または資格確認書等
- 費用補助申請期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月6日(金曜日)
- 補助対象期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
- 受診先:
日製ひたちなか総合病院総合健診センター
日製日立総合病院総合健診センター
茨城県メディカルセンター
村立東海病院
東関東クリニック
一般ドック費用補助については、下記ページまたは健康カレンダーもご参照ください。
●健診結果の送付について
- 受診方法1、2で受診された方の結果は、受診日から約1~2か月後に個人宛に通知します。このうち、保健指導該当の方には、「保健指導のご案内」を同封します。
- 受診方法3の結果は、医療機関から直接通知されます。このうち、特定保健指導該当の方には、後日、東海村保健センターから「保健指導のご案内」をお送りします。
●特定健康診査に係る診療情報提供事業について
- 東海村では、皆様の健康増進のために行政として必要な施策を検討する際の資料とするため、医療機関から東海村国保へのデータ提供をお願いしています。
- 御協力いただきたい方は…下記をすべて満たしている方は御協力ください。
- 「県医師会特定健診実施医療機関」に定期的に通院している方
- 医療機関で行った検査内容が特定健康診査の基本項目を満たしている方
●労働安全衛生法に基づく健診(事業主健診)を受けた方へ
東海村国保に加入の方が、上記1から3の受診方法以外に勤務先で「労働安全衛生法に基づく健診(事業主健診)」を受けた場合は、特定健康診査を受診したものとみなすことができるため、受診結果を東海村国保へ提示願います。
●除外対象者
- 妊産婦
- 刑事施設、労役上その他これらに準ずる施設に拘禁されている者
- 国内に住所を有しない者
- 船員保険の被保険者のうち相当な期間継続して船舶内にいる者
- 病院又は診療所に6月以上継続して入院している者
- 高齢者の医療の確保に関する法律第55条第1項第2から第5号までに規定する施設に入所または入居している者
●特定保健指導について
特定健康診査の結果により、受診者を以下の3つの区分に階層化し、各個人に対して生活習慣の改善指導を行います。
- 情報提供…生活習慣や健康維持等につながる情報提供を行います。
- 動機付け支援…個別行動計画を設定し、自主的に取り組めるよう支援します。
- 積極的支援…個別行動計画を設定し、3か月間の指導を行います。
特定保健指導該当の方には、東海村保健センターから「保健指導のご案内」をお送りしますので、生活習慣病予防のため、ぜひご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険課 医療保険担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-287-7033
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日