ご家庭の廃食用油を回収します!
廃食用油をリサイクル!
村では、家庭や給食施設から出る廃食用油を回収し、ゴミの減量・資源化の促進を図っています。ご家庭から出た使用済み天ぷら油等の食用油は、村内コミュニティセンター及び東海村清掃センターで回収しています。
廃食用油の回収方法
油の種類
収集できる油 |
植物性油(菜種油、ごま油、紅花油、とうもろこし油、サラダ油等) (注意)調理の残りカスは取り除いてください。 |
---|---|
収集できない油 | 著しく汚れた油、ラード、パーム油、鉱物油、エンジンオイル、お店で使用した油等
|
収集場所・収集日時
収集場所 | 収集日時 |
---|---|
石神コミュニティセンター |
月曜日を除く午前9時~午後9時 |
村松コミュニティセンター |
火曜日を除く午前9時~午後9時 |
白方コミュニティセンター |
火曜日を除く午前9時~午後9時 |
真崎コミュニティセンター |
月曜日を除く午前9時~午後9時 |
中丸コミュニティセンター |
火曜日を除く午前9時~午後9時 |
舟石川コミュニティセンター |
月曜日を除く午前9時~午後9時 |
東海村清掃センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日含む)
第2、第4土曜日
|
収集方法
(1)油の封入
収集できる油を500ミリリットルペットボトル等の中身が見えるプラスチック製容器にしっかりと封入してください。 フタがネジ式でない場合は、フタにガムテープ等を巻いてしっかりと固定してください。
(注意)未開封の缶等は、移し替えずにそのままの容器で結構です。

(封入例)
(2)油の収集
収集場所に設置した収集ボックスに、油を封入した容器ごと、フタが外れないように投入してください。

(収集ボックス)
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 環境計画・緑化推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944
更新日:2022年03月30日