東海村内(茨城港常陸那珂港区)におけるアカカミアリの確認について
東海村内(茨城港常陸那珂港区)におけるアカカミアリの確認について
平成30年5月22日(火曜日)に,東海村内(茨城港常陸那珂港区)の倉庫敷地に搬入された貨物から運送事業者によりアリ(約30個体)が発見され,環境省が特定外来生物であるアカカミアリと確認しました。
当該アカカミアリは,インドネシア・スカルノハッタ国際空港(ジャカルタ郊外)から成田国際空港に輸送後,陸路で東海村内(茨城港常陸那珂港区)の倉庫敷地に運ばれた貨物の木製梱包の内部より発見されたものです。
確認された個体については,既に殺虫処理しており,また発見地点周辺にはベイト剤(殺虫餌)を設置しています。
なお,周辺ではアカカミアリと疑わしいアリは他に確認されていません。

今回確認されたアカカミアリ(茨城県生物多様性センター提供)

今回アリが発見された場所
アカカミアリについて
アカカミアリは体長3-5ミリメートル,体色は赤褐色で頭部は褐色のアリで,水に浮んで集団で移動するなど拡散の能力が高いという特徴があります。 また攻撃的で高い採餌能力を持ち,他の小型節足動物などを捕食し,在来の生物多様性を減少させることが知られています。 国内における定着実績は,硫黄島,沖縄等で記録されており,硫黄島では他のアリ類を駆逐し最優占種となっています。 アカカミアリは毒針を持ち,刺されるとアルカロイド系の毒によって非常に激しい痛みを覚え水疱状に腫れることがあります。
出典:環境省ホームページ
アカカミアリを見つけたら
アカカミアリと思われるアリを見つけた場合,刺激せず,発見日時,発見者,発見場所及び発見時の状況について,下記問い合わせ先に連絡してください。
アカカミアリは強い毒を持つため触らないようにしてください。
問い合わせ先
- 茨城県環境政策部環境政策課生物多様性センター
電話番号:029-301-2940 - 東海村村民生活部環境政策課
電話番号:029-282-1711(内線1453・1454)
アカカミアリに刺されたら
万が一刺された場合,少しでも異常を感じたら,最寄りの医療機関をすぐに受診してください。
受診の際にはアカカミアリに刺された可能性があることを医師に告げて治療を受けてください。
関連リンク
茨城県東海村内におけるアカカミアリの確認について(環境省ホームページ)
平成30年5月25日東海村(茨城港常陸那珂港区)におけるアカカミアリの確認について(茨城県ホームページ) (PDFファイル: 388.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 環境計画・緑化推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944
更新日:2019年12月23日