ヒアリにご注意ください
特定外来生物「ヒアリ」について
ヒアリは,体長が2.5ミリメートルから6ミリメートルで体色が赤茶色,腹部は濃い黒赤色のアリで,刺されると火傷のような激しい痛みが生じます。中南米原産ですが,現在,米国やオーストラリア,台湾,中国など環太平洋諸国に分布が拡大しています。日本では,まだ定着は見られませんが,東京,名古屋,大阪,神戸の港湾に陸揚げされたコンテナなどから発見されています。
ヒアリを見つけたら
ヒアリを触ったり掴んだりすると毒針で刺してきますので,絶対に直接素手で触らないようにしてください。
ヒアリと疑われるアリは,市販のアリ用殺虫剤または熱湯をかけることで駆除できます。
ヒアリを見つけた場合は,発見者,発見日時及び場所,発見時の状況について下記のいずれかにお伝えください。
- 東海村役場環境政策課:029-282-1711(内線1454)
- 県環境政策課生物多様性センター:029-301-2940
- 県環境政策課県央環境保全室:029-301-3047
ヒアリに刺されたら
万が一,ヒアリに刺された場合は,20分から30分は安静にして,体調に変化がないか様子を見てください。まれに,アレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことがあります。
じん麻疹が出たり,呼吸が苦しい,激しい動悸,めまいがするなど,容態が変化したときは,早急に医療機関にて受診し,ヒアリに刺された可能性があることを医師に告げて治療を受けてください。
茨城港の状況
環境省では平成29年8月,9月に茨城港を含む中国,台湾等からの定期コンテナ航路を有する「68港湾におけるヒアリの調査・防除の実施状況」について報告していますが,茨城港では発見されていません。
出典:環境省ホームページ

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活部 環境政策課 環境計画・緑化推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944
更新日:2019年12月23日