災害用マンホールトイレの整備について

更新日:2025年07月15日

ページID : 11647

■整備目的

災害発生時には電気や水道が止まってしまい,水洗トイレが使用できなくなる可能性があり,生活や健康に深刻な影響を及ぼすことや,衛生環境の悪化が懸念されます。そのため,村では災害時にも困らないよう,マンホールトイレを基幹避難所(各コミュニティセンター等)に整備しました。

マンホールトイレとは,下水道管に接続する排水設備上に便器や仕切り施設等を設置するものです。し尿を下水道管に流すことができるため衛生的です。

■整備施設一覧

整備施設一覧
設置年度数 設置場所 基数
令和元年度 舟石川コミュニティセンター 5
令和元年度 真崎コミュニティセンター 5
令和2年度 石神コミュニティセンター 5
令和2年度 村松コミュニティセンター 5
令和2年度 中丸コミュニティセンター 5
令和2年度 白方コミュニティセンター 5
令和3年度 総合福祉センター「絆」 3
令和3年度 東海村総合体育館 10

 

 

 

マンホールトイレイメージ

マンホールトイレ全体

マンホールトイレ設置方法をYouTubeで公開しています!

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 下水道課 管理・業務担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-283-2373

メールフォームによるお問い合わせ