学校・保育所給食食材の放射性物質測定について

更新日:2025年08月15日

ページID : 2283

村では,学校給食,保育所給食で使用する食材について,簡易検査機器による放射性物質のサンプリング検査を実施いたします。

1 測定開始日

平成23年11月14日(月曜日)から

2 測定対象施設

村内小学校・中学校・保育所及び民間保育園

3 測定方法について

LaBr3(ランタンブロマイド)シンチレータで検出 

測定核種ヨウ素131,セシウム134,セシウム137

4 測定対象食材

野菜,果物,肉,魚介類等

5 測定結果による給食の対応について

測定の結果,簡易測定器の定量下限値1キログラム当たり25ベクレル(測定対象以外の放射能を除く)を超える数値が検出された食材は,廃棄し使用しないこととします。

6 測定結果の公表

検査結果は随時,村のホームページで公表します。

7 測定結果

 

学校・保育所給食食材の放射性物質濃度測定結果一覧(測定結果単位:ベクレル毎キログラム)
測定日 施設名 測定品目 生産地 ヨウ素
-131
セシウム
-134
セシウム
-137

8月4日

東海村緊急保育所 きゅうり 茨城県 検出せず 検出せず 検出せず
8月5日 けやきの杜保育所 キャベツ 群馬県 検出せず 検出せず 検出せず

8月6日

舟石川保育所 チンゲン菜 茨城県 検出せず 検出せず 検出せず
8月7日 百塚保育所 きゅうり 茨城県 検出せず 検出せず 検出せず
8月8日 とうかい村松宿こども園 小松菜 茨城県 検出せず 検出せず 検出せず
  • (注意)測定結果が「検出せず」とは,定量下限値(1キログラム当たり25ベクレル)未満であることを示しています。 
  • (注意)測定品目は,可食部を測定しています。  
【参考】国の放射性セシウムの新基準値(単位:ベクレル毎キログラム)
対象 セシウム
一般食品 100
乳児用食品 50
牛乳 50
飲料水 10

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学校教育担当

〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944

メールフォームによるお問い合わせ